以下、特に気になった点。
★出会いの難しさ
元々、コンシューマー時代もオンラインを前提に作られたゲーム。
だからPC版になってもある程度完成されたシステムとも言える。
しかし、やってみて思ったのが会話のなさ。
狩り中心の求人区ならともかくとして
普通の鯖の野良PTでも会話らしい会話はほとんどない。
確かにクエストが始まると敵は待ってくれないし
だからといってチャットばかりしてると
サボってるように思われてバツが悪い。
すると自然に無口になってクエストに関係しない会話以外はしなくなる。
たま〜に和やかなムードになる事もあるがそんなのは稀。
普通は淡々と狩って淡々と終わる。
PTで仲良くなると言ってもクエストが終われば強制解散され
名前をハッキリ覚えてないと誰が一緒だったかすらわからない。
しかもだいたいすぐ次のクエストに行く人が多いので
ゆっくり雑談なんかもできやしない。
街中でも聞こえてくる会話は極一部だけ。
広場・街にいる全員に聞こえるエリアチャットは人目が気になるし
クエスト募集のログが流れてウザいと思う人もいる。
だから個人や猟団チャットで話してる人がほとんどだろう。
要するに全体的に閉鎖的。
よっぽど積極的に話しかけない限り
自分から知り合いを作るのは難しい現状…。
もちろんPT組んで意気投合する事もあるだろうがそれも人による。
今、手っ取り早く知り合いを作りたいなら
猟団募集して飛び込むのが1番だろう。
でもそれも自分に合うかどうかは運次第。
入ってみないとわからない内部事情もあるしね。 (´−`)
★プレイヤーの目的意識
モンスターハンターの名の通り、目的は強い敵を倒す事。
…のはずなんだが
恐らくほとんどの人は「その前」で苦戦してるんじゃないかな?
「その前」とは装備の完成。
強敵と戦うには装備の強化が必要不可欠だからだ。
このゲームの武器・防具は自作するのが基本。
買える装備は序盤の物だけで性能もお察し。
そして材料のメインはモンスターからの剥ぎ取り。
採取や採掘もあるがそれはあくまでサブ。
作るモノが強い武器・防具であるほど
当然その材料を剥ぎ取れるモンスターも強敵になる。
その頂点に立つのが古龍。
今は金・土・日・月の4日間、各6時間ずつしかクエストが受けれない。
…となると、皆必死にその期間に狩り貯めするわけだ。
でも古龍をばっさばっさ狩れるのはHRの都合もあって中級者以上。
作ろうにも莫大な費用とレアな材料が必要なので一筋縄ではいかない。
しかも大抵の装備は作った当初はショボイ。
強化して初めてその真価が発揮できる。
しかしその強化には段階があり、作るより困難だ。
だから俺みたいに妥協しちゃう人もいる。
例えば今俺はバサルS一式。
スキルは微妙だが最大強化すれば防御力は見劣りしない。
しかもバサルは動きが単調で狩りやすい。
理想は古龍材料を使った強い防具だが材料集めの手間を考えると
今は防御を重視してこっちで妥協した方がいいと判断したわけだ。
いずれは作りたいと思うけどね。
武器に関しても同じ事。
そうなると↓のような事も起きる。
A「B、○○○狩りに行こうぜ」
B「今配信されてる古龍が出す材料欲しいから無理」
A「そっか…」
もしくは…
A「B、○○○狩りに行こうぜ」
B「その敵の材料は必要ないから他の敵狩り行くわ」
A「そっか…」
とまぁ、PSやHRの格差により友人と遊ぶより材料優先する人が増える。
実際自分はAの立場な事が数回あったからよくわかるわけだが。
パターン1の場合は古龍戦が限られてるのも知ってるし
だからといって足を引っ張るのが嫌だから一緒に行くとも言えない。
パターン2の場合は逆の立場で考えると強引に誘えないし
自分が狩るには力不足なので一緒に行くとも言えない。
ってわけ。
それが悪いとは言わない。
自分だって装備強化して強くなりたいし
古龍の時間が限られて、次に配信されるのもいつかもわからないし
自分が狩りたくもない敵を相手するのが面倒な時もある。
でもさすがにそれが続けば
「友人の誘い断ってそっち優先するんだな」
って気分にもなると思うんだ。
少なくとも俺は思ってしまったよ。
これは友人同士とかに限らず
猟団に入ってる人にもあるかもしれない。
猟団内で格差ができるとこういう状況になりやすいだろうし。
そうなると猟団内で孤立したりして居辛くなるだろう。
装備の強化が終わって
やっと誘いに応じてくれるようになっても時既に遅し。
その頃にはすっかり関係は冷めてるんじゃないかな?
ギブアンドテイクじゃないけど
Aが狩りたい敵がいればたまにBが手伝い
Bが狩りたい敵がいればたまにAが手伝うって関係が理想なんだが
PS、HR、装備等の差でそう簡単な話じゃないんだけどね…。
今のシステムである限り、どうしても付きまとう問題だろう。
強い敵とやるのが目的って人もいるだろうが限度があると思う。
例えばいくら相手が死んでも気にしないと言っても
攻撃食らったら即死するぐらいの敵を狩ろうと連れられて
実際あっさり即死したら楽しいと思うだろうか?
「うはwww即死したんですけどwwwっうぇww」
ってテンションな人ならともかく
狩れるかどうか微妙な敵相手ならその緊迫感も面白いが
装備が整ってない&圧倒的な差がある敵と戦っても絶望を味わうだけ。
まぁ、逆に燃える人もいるんだろうが
俺みたいに萎える人もいるわけで…。
だから強敵を狩ろうと誘われても遠慮してしまう事も増えるわけだ。
★一部の武器叩き
この場合は太刀。
というか、公式掲示板で「太刀」で検索すればその酷さがわかる。
求人区で太刀で入ったら先にいたメンバーが抜けたんだってよ?
馬鹿じゃねーの…。 ( ゚д゚)、ペッ
他にも太刀は攻撃力低いからいらんだの
効率下がるからいない方がいいだのまぁ、好き勝手に…。
逆の立場になって考えてみろってんだ…。
嫌われてる最大の原因は
太刀の攻撃範囲が広い故の事故の多さからだ。
特に斬り下がりは横への範囲が広く、隣にいるメンバーに当たる事が多い。
メンバーに当たるとその場で尻餅をついて隙ができる。
それが致命的になって大ダメージを受けたり、最悪死んでしまう事もある。
それに気が付いて謝って改善するならそれで終わるんだろうが
残念ながら気が付かない人が結構いるらしい。
それで同じ目に遭い続けて太刀が嫌いになる人が増えてしまったと…。
味方への事故は大剣、ハンマー、ガンランスなどが上げられるが
大剣とハンマーは溜め攻撃の話だし
ガンランスは砲撃の時だけだ。
それに対して太刀は通常攻撃での話なので発生頻度が半端ない。
それでいて、太刀は見た目と使い勝手の良さから
序盤で初心者が使う事が多いときたもんだ。
初心者はそういうのがわからない人もいる。
だから被害が増大。
結果、「太刀=PTメンバーに迷惑をかける可能性が高い」
と判断されてしまった。
さらに武器倍率による攻撃力の低さなども指摘され
ついには太刀の存在自体を否定されるようになった。
自分も使ってるからそれは自覚してるし自重してる。
でもそれだけの理由で太刀使い全体を批判するのはあまりに短絡的すぎる…。
俺みたいに改善しようとしてる奴もいれば
立ち回りがうまい人だっている。
太刀が存在してる以上は今の状況をどう改善していくか
前向きに話し合いするべきじゃないの?
今は太刀自体ない方がいいみたいな世論。
少なくとも公式のQ&A掲示板はそんな感じ。
実際ゲームやってみると露骨にそういう雰囲気はないが
使ってる側からすればそういう風潮は当然気分がいいものではない。
で、ふとRO思い出した。
俺がやってた頃の末期は特定の職叩きが酷かった。
その理由もやっぱり同じ。
叩かれた職の中にいた一部のプレイヤーのマナーが悪かったから。
こんな荒れたゲームを誰がやりたいと思うのか?
何が言いたいかというと
MHF辞めようか迷い中なのですよ。
理由1の通り、知り合いは増えそうもないし
理由2の通り、既存の知り合いとは差がつき、誘いを断られ続け
トドメに理由の3のように愛用の太刀は嫌われてるときた。
ここまで逆風吹いてるのに続ける程マゾじゃないよ。
ましてやMHFは月額だから課金する以上はやらないと損。
あと同じ敵を狩り続けるのに飽きてきた。
資金目的といえばギザミ、ギザミ、ギザミ、ギザミ。
バサル装備の強化といえばバサル、バサル、バサル、バサル。
というか、強化するには大抵同じ敵ばっか狩るハメになって
新しい装備作るたびに面倒で、ついには作る気も失せてくる。
でも装備を強化しないと上を目指せない。
そんなジレンマ。 ┐('〜`;)┌
運営のカプコンもアンケート結果スルーとか
ガン○ーみたいなアイタタタな事をやってくれるし
どうもこの先不安になってきた。
とりあえず3ヶ月課金しちゃたんで
10月頭まではできるけど、切れてからすぐ課金するかどうかは考え中。
猟団入る前で良かったよ…。 ( 'A`) =3