2009年08月14日

クラコンPRO

Gジェネを始めたのはいいが
今までWiiであまり遊んでいなかったので
クラコンを持ってなかったりする。
しかもGジェネはCUBEコントローラーは動作しないんだよね…。

一応、Wiiリモコンでも遊べるんだけどやっぱ使いにくいわけで。
ちなみにヌンチャクでやるとアナログスティックの感度が敏感すぎて
細かい作業が非常にやりにくいのでオススメできない…。 ('A`)


ってことで



先日発売された↑を買いました。 ヽ(´ー`)ノ
もうちょっと早ければ無印クラコン買うところだったよ。 (ノ∀`)
ちょうどタイミング良くてよかった。

しかもポイント使って買ったからタダだったりする。
Wii本体もタダで手に入れたんだけどね。 (゚∀゚)


PS2コントローラーのパクりだと言われてるようだが
突き詰めるとこういう形になっちゃうんじゃね?
そんな事言ってたら360のコントローラーとかも似たようなもんじゃん。
逆にオリジナルを強調しすぎて使いにくくなるよりマシだと思う。

重量は非常に軽い。
これはPS3や360と違って振動機能がないからだろう。
今時、振動機能がないってのもどうかと思うけど
Wiiリモコンで遊ぶ事がメインであって
クラコンで遊ぶゲーム自体が少ないからなぁ…。
その分、値段も安いからしょうがないかな。

無印クラコンと違ってケーブルが上から出てるのは地味にありがたい。
下からだと取り回しとか邪魔だからね。

ボタン配置はPS2&PS3とそっくりなので
あちらを使い慣れてる人にとっては違和感なく使えるはず。
感触も悪くない。

ただ、尼のレビューにもあるが
十字キーのスカスカ感だけはちょっと違和感が…。 (´ω`)
ファミコンの十字キーをふにゃふにゃにした感じ(わかりにくい)

十字キーの元祖としてはもっと押しごたえがある作りにして欲しかった。
もちろん感触が悪いだけで感度は問題ないんだけどさ。
耐久性に関しては長く使ってみないとワカンネ。

あとクロは尼のレビューにもある通り
ピアノブラックなので指紋が目立つのがネック。
綺麗好きな人は気になるかもね。



ってか、クラコンってヌンチャクの代わりにWiiリモコンに繋ぐんだね。
てっきりCUBEコントローラーみたいに
Wii本体に繋ぐのかと思ってたよ…。 (;´Д`)

だからクラコンでプレイする場合でも傍らにWiiリモコンがないといけないという。
ワイヤレスなんだけどワイヤレスじゃないような不思議な感じw

しかもWiiリモコンと連動してるせいで
5分放置してるとクラコンも操作できなくなるからちょっと面倒。 (´〜`;)


タグ:ゲーム
posted by 蒼志 at 03:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月10日

Gジェネウォーズ

ちょいとやってみたので大きく変わった場所だけ抜粋。
基本的に魂から改善してる箇所ばかりで感心した。


・ハロポイント廃止

あれはクリア評価を上げるのが面倒だったから助かった…。 (;´Д`)
ただし、オーバーキルのボーナスとか一部は残ってる。



・OPの扱い

前回ではクリアランクによって1つ入手できたが
今回はステージクリアするごとにショップに追加される方式。
既にクリア済みのステージをクリアしても追加されるので
簡単なステージを繰り返しクリアしてればいずれコンプ可能?

今回はOP1種類につき複数所持できるし
MSでも3つ装備できるので改造の幅が広がった。



・交換

一定の条件を満たしたユニットを他のユニットと交換できる。
ただし、交換する際には生産より多めのキャピタルがかかる。


一応、

(HP÷20+EN)×(攻撃力+防御力+機動力)

という計算式もあるらしいが
同じ数値になっても強化してる項目によっても変化するらしいので
一概には言えないらしい。

ちなみにOP装備でユニットのステータスが変化すると
交換先のユニットも変化する場合もあるので色々試してみるといいかも。
ただし、その状態で交換してしまうとOPごと交換されるので注意。

交換できるユニットはほぼ同ランク程度のユニットになる確率が高いので
交換したから一気に戦力アップという事はあまりないだろう。

場合によってはまだ生産できない系統のユニットを手に入れられるので
お金はかかるが開発・設計の幅が大きく広がるメリットがある。



・マスターキャラ

最初に原作の主人公の中からマスターキャラを1人選ぶ。
選ばれたキャラは原作で乗っていたガンダムとセットで
オリジナル部隊に配属される。

ただしそのセットで配属されるガンダムには
「ベーシック」と付いており
元になったユニットより弱体化している。

さらに高級機であればあるほど弱体化の割合も大きいので
最初にドモンやヒイロを選んだからといって
Wガンダムやシャイニングガンダムで俺TUEEEEできるわけではない。
(まぁ、後述の開発でオリジナルの性能に戻せるけど)

例:マスターキャラにアムロ(1st)を選んだ場合
アムロとガンダム(ベーシック)が配属されるが
HP&攻撃&防御&機動が通常のガンダムより1割程度低い。


LVを上げて開発すれば元の性能のユニットにする事ができるが
必要LVは高めに設定されているので結構大変。
また、ベーシックとオリジナルのガンダムは別ユニット扱いなので
ベーシックの開発先も独特である。(ベーシックでの設計は不可能)

1stやZなど作品ごとのステージを全部クリアすれば
再びマスターキャラを1人選べるようになる。



・キャラ&戦艦

前述のマスターキャラによって
スカウト(レンタル)できるキャラクターや購入できる戦艦が追加される。

原則、選んだキャラが主人公の作品のキャラや戦艦が増えるのだが
その時代のOVAやゲームなどの外伝関連も増える。

例:アムロを選んだ場合
原作の1st以外でも
「閃光の果てに」「0080」「第08MS小隊」「THE BLUE DESTINY」
に関係するキャラ&戦艦が追加。


なので、序盤からアムロとシャアを自軍に入れる事も容易である。
魂では特にパイロット集めに苦労しただけにこれも嬉しい。 (´¬`*



・パイロットの育成

今回はある程度、どのステータスが上がりやすいか
グラフが全キャラに表示されるようになっている。

ただし、一見同じように見えても
晩成・早熟・普通・変異など成長タイプは分かれているので
同じLVでも差が出てくるのは今まで通り。

また、敵を撃墜する事でエースポイントを貯めていき
それを利用する事で好きな項目を強化できるので
理論上、どのキャラも限界までステータスを上げられる…はず。

さらにパイロットごとにアビリティが追加されているので
より個性が出るようになった。
LVが設定されているアビリティは
前述のエースポイントを使って強化可能。
キャラのLVが上がる事で新しいアビリティが増える事もある。




他にも色々変わってるけど大きな変化はこんなとこかな。

個人的にはオリジナルキャラクターのグラフィックが一新してるのが嬉しかった。
しかも今までバストアップのみだったのに今回は全身絵が用意されてるし!
まぁ、その代わり人数減ったけどね。 (´・ω・`)


全体的に前作より親切なシステムになっており
ウォーズブレイクさえ発生させなければ難易度も低めなので
Gジェネ初心者にもオススメできる。 d('∀'*)
posted by 蒼志 at 01:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

塊魂TRIBUTE



土曜に到着した塊魂の新作。
360版はやってないので次世代機では初プレイ。


やる事は最初から基本的に変わらないけど
やっぱりグラフィックが格段に良くなったね。

今回からジャンプが追加されたので
上の方に行くのがかなり楽になったのが嬉しい。
チュートリアルでは「コントローラーを振る」と表示されるが
実際はR2で簡単にジャンプできるので
ぶっちゃけそっちしか使わないw

ロードが早くなってるのも◎。
PS2時代は数十秒かかってたけど
今回は会話飛ばしても10秒もかからない。 Σ(・ω・ノ)ノ

ストーリーや世界観も相変わらずシュールというかなんと言うかw
王様&王様ロボもいつも通りボロクソ言ってくれるので(# ^ω^) ビキビキですよ。

PS2に比べるとプレゼントやメイトの数がかなり増えてるので
それらを集めるのも醍醐味かと。
ちゃんと収集用に制限時間がないエターナルモードがあるしね。
まぁ、各ステージで高評価出さないと出現しないんだけど。 (´・ω・`)
体感的には80点以上かな?
平均50〜60点の俺には辛いんだぜ…。 (つД`)

あ、でも1回120点出たよ! (゚∀゚)



以下、マイナス面。

ステージの構成はみん魂時代の使い回しも多く見られてガッカリ。
グラフィックは一新されてるけどさぁ…。

処理落ちも若干ある。
具体的には惑星規模の塊作る際、多少カクカクする場面があった。
ただ、ずーっとカクカクするわけでなく
負荷がかかりすぎた際に瞬間的になるだけなので許容範囲内かと。

あとジャンプで行ける場所が増えた分
細い道等でハマってしまう場面もいくつか…。
全然動けないって事はないけど抜け出すのにタイムロス。 orz



全体としては塊魂の集大成って事でいいんじゃないだろうか?
ただし新規向けとして…だけど。
もし塊魂をやった事がなくてPS3を持ってる人がいればオススメできる。

難解なゲームが多い昨今、こんな単純明快なゲームって珍しいしね。
こういうシンプルで面白いのが本来の「ゲーム」の形だと思うんだ。
まぁ、最近のゲーム機のスペックを有効活用するためには
難解になるのも仕方ないとは思うけどねー。

しかし従来のファンだと新鮮味が少なく、不完全燃焼かも…。
せめてステージが8割ぐらい新規ならなぁ。 (´ω`)



しかし…

やっぱり酔うね。 ('A`|||)

乗り物酔い、3D酔いする人は覚悟してやった方がいいです。 (´・ω・`)
俺は酔いやすいけど覚悟してやってる。 。・゚・(ノД`)・゚・。

でもTVが大きくなった分、酔いにくくなったかも?
前は2時間もしない内に気分悪くなったけど
今回は3時間ぐらいは持ったよ! ヽ(`Д´)ノ


タグ:PS3 ゲーム
posted by 蒼志 at 01:35 | Comment(0) | TrackBack(1) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

Σ( д ) ⌒ ゜ ......。

ネット徘徊して偶然知ったんだが…




「男だってことが、ばれちゃうよぉ〜」


( ゚д゚ ) …!


「パットがずれてるぅ〜」


(´゚д゚`) …!?




ふぅ…。




            ヾヽ'::::::::::::::::::'',     / あ あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::{     |  あ わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|     | わ あ    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    |  あ わ     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  わ わ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ わ わ    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  て   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |<; 天  ヾ,-、_: : : .ヽ




いや、真は男ってなネタはあったけど
まさか公式キャラで女装アイドルとか…。
なにやってんすかバンナムさん…。 (´゚ω゚):;*.':;

そしてそれを予想してた人もいたらしい事に驚いた。
中の人が少年役が多い&プロフィールで体重が多いってので気付いたとか。

あぁ、これで変なファンが付く事が決まったようなもんだな…。
涼南無。 ( ̄人 ̄)


こうなってくるとストーリーがめっさ気になる。 (゚A゚ ;)
全然買う予定なかったのに困るじゃねーか!!!


タグ:アイマス
posted by 蒼志 at 02:19 | Comment(3) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月12日

ドラクエ9発売したが…

俺自身は興味ないけど世間では話題になってるので。

ゲームに興味ない親父からも
「ドラクエ買わないのか?」
と聞かれたというw
買わないと言ったら何故か驚いてたが。 (;´Д`)

ドラクエを最後にやったのは6だな。
しかも途中で詰まって放置したという。 (ノ∀`)
5もクリア寸前まで行ったけどクリアしなかったしな。

RPGのラスボスまでの道のりが面倒で
全クリしたRPGはかなり少ないんじゃないかな?

ドラクエは良くも悪くも変わらないよな。
毎回システムとかがコロコロ変わるFFとは対象的。



ただ、楽しみにしてる人がたくさんいるのはわかるんだが…

つるの剛士 ドラクエIXを発売前日にゲットし、自慢
http://netallica.yahoo.co.jp/news/85261

これは叩かれても仕方ないな…。
俺もこの前初めてフラゲしたとはいえ
芸能人が「コネ使いましたw」って感じで
堂々とフラゲしたって書くのは迂闊すぎる…。

フラゲすんなとは言わないけど
自分の立場を考えて黙っておけばいいのに…。
さすがヘキサゴンファミリー筆頭ですね! (^ω^)



尼のレビュー見ると賛否両論みたいねー。
ってか、批判の方が多いな。 Σ(・ω・ノ)ノ
しかも軒並み評価酷いし。

※03:05追記
色々見て回って気付いた。
どうもこの批判の多さは何かの工作の可能性もあるみたいね。
評価が低いレビューだけ何故か
「このレビューが参考になった」の数が不自然に多く
評価が高いレビューは逆に軒並み低すぎる…。
☆1とかの低評価の人は単発レビューが多いのも気になる所。
果たして真相は…?




ガングロ&ギャル口調の天使は不評っぽい。
まぁ、ドラクエって硬派なイメージなのにちょっとね。
システム周りも変わってるみたいだし
今時セーブが1つってのもDSといえどちょっと酷い希ガス。

やっぱ正統な続編をDSで出したのは間違いだと思う。
これが外伝とかならここまで批判も出なかっただろうに。
今やPS3や箱、Wiiという選択肢があるのに
ここで逆行してどうするのかと。

内容が長ければいいってもんじゃないけど
DSの容量じゃこうなる事は予想できたはずなんだけど…。

確かにPS3とかよりDSの方が広く普及してるとはいえ
最近流行りの「低リスク高リターン」を狙ってると邪推されかねない。

これなら無駄にグラフィックに力入れてるFF新作の方がまだ評価できるかな。
少なくとも努力してるのが目に見えてわかる分ね。
ここにきてDSってのは手抜きと思われても仕方ないと思うんだ。

ただ、DSにしては頑張ってる方らしいね。
それで満足するかどうかはまた別の話だけど。



まぁ、買おうか迷ってる人は様子見た方がいいかも。
こういう大作は数が出る分、中古の値段も下がるの早いし。
勢いだけで今新品で買うのは得策とは言えないかと。


タグ:ゲーム
posted by 蒼志 at 02:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

2009夏の注目ゲーム&番外編

最近、ネトゲばかりなのでたまにはコンシューマの話題も。

今夏発売予定で気になってるゲームをピックアップ。




WiiのD端子ケーブルを買ったのでこちらで。
魂も放置プレイ中なのに次出ちゃったって感じ…。 (;´−`A``
今更続けるのも面倒なので素直にこっちから始めるつもり。
00関係はガンダムAからの情報しかないのでほとんど知らないけどね…。





音ゲー苦手なんだけどどうよ?って感じ。
特別ミクが好きというわけでもないんだけど
なんか完成度高そうなので気になる…。
ゲームに収録されてる以外でもmp3があれば
オリジナルゲーム&ダンスを作れるんだとか。
まぁ、俺は面倒くさがりなんでまず作らないとは思うけど。 (ノ∀`)





360版はやってないので新世代としては初の塊魂になる。
PS3でどこまでグラフィックが良くなってるか楽しみだなぁ。
問題は3D酔いするかどうかだが…。 ('A`)
まぁ、するとしても買うけどな! ヽ(`Д´)ノ





Wiiスポーツの新作。
今回はその名の通り、リゾート地でのスポーツがコンセプトらしい。
同時発売のWiiモーションプラスというアクセサリを使用する事で
Wiiリモコンの感度がかなり良くなるとか。
このソフトには1個同梱してるのでお得。
単体だと1500円とちょっと高いけどね…。
このゲームには必須なのかな?

ってか、購入キャンペーンでオリジナルカラーの
Wiiリモコン+ヌンチャク+モーションプラスが当たるらしいので
そのためだけにちょっと欲しかったりするんだよね…。 (´¬`*
5000名と太っ腹なんだけど
予想販売数考えるとかなり確率低かったりする。 orz
ちなみに普通にこのリモコンセットを買うとなると
3800+1800+1500=7100円もする件…。 ((((;゚Д゚))))





まさかの「萌え」と「キャバクラ」の融合…。 (゚A゚ ;)
しかしゲームの基本がバイトして金稼いで
キャバ嬢に貢いでいくってんだからこの主人公は人としてオhル。 ('A`)
アイマスのようにDLC地獄と化すんだろうなぁ。
追加衣装とか追加カラオケとか追加シナリオとか…。
今のところ買う予定はないけどネタとして気になる。
まぁ、どうせニコ動でプレイ動画あがるっしょw





・番外編

以下、発売済みだけど気になってるゲーム。




600円分のDLCが入ったお得な廉価版。
いずれ買おうと思っていただけにありがたいのだが
SLGはやろうと思うと時間かかるんだよなぁ…。 (;´Д`)
なのでいつ買うかは微妙。





実際にキャラを動かして捜査を進めていく新逆転シリーズ。
基本的に現場で謎解きをしていくので法廷勝負は一切なし。
その代わり、証人尋問に近いシステムで犯人を突き止める事になるようだ。
イメージとしては検事というよりTVドラマの刑事に近いかな?

逆転は2の途中までで止まってるんだけど
いずれ一気にやってしまいたい所。
ベストが出たら買おう。 ヽ(´ー`)ノ





推理物…といっていいものかどうか微妙なゲーム。
若干、↑の逆転と被ってるかも。
奇妙な物語の真相を質問を繰り返す事で推理し、解き明かしていく。
短編ながら80話もあるとか。
友人や家族との話のネタにするのもいいかもね。





「まいいつ」の紹介ニュースを見て気になったゲーム。
30秒でRPGの世界を再現するってすごいな…。
その発想はなかったわ。 (ノ∀`)
実際は救済処置として時間を延ばす事ができるらしいけど
やりこめは本当に30秒でクリアできるんだとか。
どんだけー。 (゚A゚ ;)


タグ:ゲーム
posted by 蒼志 at 02:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

GRAND FANTASIA

今日こそはちゃんとしたレビューを…!
という事で5月からOβが始まったグランドファンタジアの紹介。
基本無料のアイテム課金で正式サービスが14日から開始。

自分が今までやったネトゲと比較して書くので
ネトゲをあまり知らない人には参考にならないかも。
主に1番長くやったMMORPGであるROと比較。


☆基本ゲームシステム

移動は通常のマウスクリックの他に
MAPの目的地をクリックすれば自動で移動してくれるので
細かく操作する必要が無く楽。
ただし道中に段差や障害物があったりすると止まるし
アクティブな敵がいたりすると危ないので
完全に目を離すのはオススメできない。

さらにマウスを使わなくても
キーボードだけで全ての操作ができるようにも工夫されており
ショートカットの数も豊富。


デスペナはEXP-10%&装備の耐久値-10%と厳しい。
装備の耐久値は修復可能だが
修復する度に耐久値の最大が下がっていくので
いずれ壊れて使用不能になる。
しかしこまめに修復していれば
最大値低下は最小限に抑えられる模様。



☆戦闘システム
特に設定しなくてもマウスでWクリックした敵を倒すまで
自動で殴ってくれるオーソドックスな戦闘システム。
これはROの自動戦闘と同じ。

一応、キーボードでもタゲを含めて操作可能だけど
マウスと併用するのがベストかな。


敵の攻撃目標はFAのキャラを狙うのではなく
細かくヘイト計算されているので
ROみたく「壁で楽に育成」なんて事は不可能である。

PTプレイだと回復や支援スキルを使うとヘイト値が上がりやすく
例え攻撃してなくても後衛にタゲが移る事が多々あるらしい。
前衛にはわざと敵のヘイトを上げる攻撃スキルもあるので
いかに前衛が敵をひきつけるかが重要。


スキルにはそれぞれクールダウン値が設定されている。
要するにディレイである。
大抵は秒単位で設定されているので
安易にスキルの連射ができない。


各種スキルの中にはオーラゲージが必要なモノがある。
オーラゲージを使用するスキルは威力が高かったり
効果範囲が広いなど強力なモノが多いのが特徴。

オーラゲージは特定のスキルを使用した際のついでで増えるので
オーラゲージだけを溜めるスキルというものは存在しない。
なので、ゲージが貯まる攻撃&回復スキルは惜しまず使うのが基本。
格ゲーでいうスーパーコンボゲージだと思って貰えれば(ぇ

最大5つまでストックできるが
使う量は調節できず、貯まってた分を全部消費してしまうので注意。
つまり連発できない。
その分、貯まっていた量で威力や効果時間等が変わる仕様。


武器は片手&両手剣、片手&両手槌、片手&両手斧
杖(両手固定)、弓、銃。
弓と銃は遠距離武器で各種近距離武器と同時装備が可能で
戦闘では即座に持ち替えができるようになっている。
ただしどちらも各種矢&弾が必要。



☆ミグル
このゲームの最大の特徴がこの「ミグル」。
「ミグル=精霊」でこのゲームの命題にもなっている。

ミグルは最初に1匹貰えるのだが
ゲームを進める事によっても最大3匹まで増やす事が可能。
しかしこの最初に貰えるミグルだけは特別で
プレイヤーのLVが上がれば成長して姿が変わるし
他のミグルと違って自然に還す(=要するにクビ)
事もできないので一生のパートナーとなるわけだ。


ミグルの役割は戦闘ではプレイヤーの支援。
とはいえ、直接戦うわけでなく
ドロップアイテムを自動で拾ったり
低確率で回復や支援魔法をかけてくれる程度である。

むしろ各種装備の素材の調達、製造がメインといってもいいだろう。
ROで言うところのBSの役割を全部してくれるのだから便利である。
ただしミグルによって作れる物や調達出来る物が違うので注意。

ミグルにしか作れない装備も多く
どれも店売りより性能が良い。
序盤はともかく中盤以降はミグルが作った装備がメインになるだろう。

しかし作る物のグレードが高いと
それに反比例して作成成功率も下がるので
後半は装備を全部揃えるまでえらく大変らしい…。 (;´Д`)
もちろん失敗すれば費用も素材も全部パーだ。 ┐(´〜`;)┌
製造は計画的に…。



☆プレイヤーの職業など
現地点では三次職まで存在し

戦士系のパラディン、バーサーカー
弓・銃系のレンジャー、アサシン
僧侶系のテンプラー、プリースト
魔法使い系のウィザード、ネクロマンサー


最終的にこの6種類のどれかに転職可能。


パラディンは皆の盾となるROでいうまんまクルセ。
装備可能武器は剣、槌、斧。
攻撃スキルはやや抑え目で防御スキルが豊富。
PTの壁となるのが仕事ではあるが
敵のヘイトをコントロールをする必要があるので重要な役割である。

バーサーカーは二刀斧での火力を売りにしたROでいうナイト。
装備可能武器は剣、槌、斧、弓、銃。
片手斧による二刀流が可能。
豊富な攻撃スキルで一気に敵を葬る。
PTでは敵を瞬殺して被ダメを減らすのが仕事。
弓と銃を装備できるのも魅力。

レンジャーは遠距離物理攻撃メインのROでいうハンター。
装備可能武器は剣、弓、銃。
防御は紙な上、近づかれると遠距離スキルが使えないので
いかに敵に近づかれずに敵を倒すかが鍵。

アサシンは遠距離・近距離両方こなせる
装備可能武器は剣(片手のみ)、弓、銃。
両手剣が装備できない分、片手剣の二刀流が可能。
ROでいうアサとハンターを足して2で割ったような感じ?
ただし防御は紙なんでどちらかというと遠距離メイン。

テンプラーはROでいうプリはプリでも殴りプリに近い。
装備可能武器は杖、槌。
魔法職で唯一、盾が装備できるのがポイント。
回復、支援、魔法攻撃とバランスが良いのでソロ向け。
でも火力は低めなんでモンクというより殴りプリかなと。
PTでは回復と支援に徹するのが基本。

プリーストはROでいうモンク?
装備可能武器は杖、槌。
変身能力を持ち、それぞれの形態で使えるスキルが違う。
攻撃に特化した形態もあるので
テンプラーをやや攻撃寄りにした感じか?
しかしこちらもPTでは回復と支援に徹するのが基本。

ウィザードはROでいうまんまWIZ。
装備可能武器は杖のみ。
遠距離から強力な魔法で近づかれる前に倒すのが前提。
敵を無力化させる魔法もあり、集団戦では頼りになりそう。
ただし例に漏れず防御は紙なんで立ち回りに気をつける必要があり。

ネクロマンサーは特殊なのでROで例えるのが難しい。
装備可能武器は杖のみ。
召喚と敵弱体化スキルで支援するのがメイン。
火力はWIZより低いとの事。
ソロでも召喚のお陰で擬似PTプレイも可能?


ちなみにキャラ作成時に
三次職になった時の見た目を確認可能。
もちろん装備によって見た目が変わるので
必ずしも全く同じになるわけではないが。


各種ステータスは自動で上がるのでステ振りは必要なし。
職業ごとに上がるステータスに差が出たり、HP・SP補正が違うだけ。
つまりあとはプレイヤースキルに依存するってこった。

ちなみにスキルは購入して覚える&LVうpさせていくので
スキル振りで迷う事がなく安心。
ただし各種スキルにはLV制限有り。



☆ゲームの流れ

基本はクエストを消化していく。
クエストの数は多く、EXPとお金、装備アイテム等が貰えるので
順番に進めていくだけで簡単にキャラ育成ができる。

クエストの内容は特定の敵を一定数倒したり
特定の敵がドロップするアイテムを集めるものの他
特定の人物に話しかけるだけで終わる簡単なものもある。

ミグル育成はどこでも可能なので
移動、戦闘、会話の合間などでやっておくのが基本。
放っておくと親密度が下がるのでROのペットに似てるかもw


各種フィールドにはボスも存在しており
同LVのボスをソロで倒すのは困難とされているが
十分なLVと装備さえ揃っていれば無理というわけではないらしい。

ダンジョンはその時に組んだPTによって
自動育成されるインスタント方式で
フィールドより強敵が多い分、ドロップが良い。
ただしダンジョンボスはフィールドボスより段違いで強いので
ソロではまず無理との事。



その他、携帯専用のプレイ報告メールなど
細かいシステムは色々あるけど全体としてはこんなところ。

総括するとありきたりなMMORPGではあるけど
かなり初心者に優しい作りだなぁと思った。
ネトゲ初心者にはオススメ。

逆にネトゲ廃人で他人と競うのが好きな人には物足りないかも。
FEZのように戦争があるわけでもなく
PvPも最小限みたいだしね。
GvがないRO、自由度が減ったマビノギって感じ(何


クエスト重視だし、製造もミグルがやってくれるんで
全体的にソロ向きではあるけど
インスタントダンジョンのお陰でPTでも楽しめるし
運営も今の所は対応も良く好印象。

正式サービスが14日からなので今後どうなるか注目。
とりあえず基本無料なんで続けてみるお。


タグ:ネトゲ
posted by 蒼志 at 04:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

TiSジオン編

という事で1周目クリアしたんで改めてレビュー。
紹介するMSは使った事あるMS限定ね。


☆ジオンMS

・ザクU
ジオン初期MS。
旧ザクよりマシとはいえ、装甲が紙。

意外にもMGの威力が連邦のMGより高いが
連邦のMSは堅いので±0という…。

BZはそこそこの威力だが弾数が少ないし
マゼラトップ砲は止まらないと撃てないのでMG固定で。
120mmよりMMP-80の方が連射が早く、弾数が多いのでオススメ。
グフまではこのMSで粘るべきかと。



・グフ
初期装備はサブのフィンガーバルカンだけという罠。
武器改造してようやくメインのMGが持てる様に…。
サブとメインの同時攻撃が可能なので
ザクに比べるとかなり撃破が楽になるはず。

SPのヒートロッドは当たれば少し動きを止めれる。
だが外すと硬直が長く、隙だらけなので基本封印で。
せめて使うならサシの状態で。

本来は格闘機なので攻撃改造すると格闘系が上がりやすい。
しかしこのゲームでは格闘の威力がお察しなのでグフの存在意義ががが…。



・グフカスタム
まんまグフの強化型。
フィンガーバルカンの代わりにガトリング付きシールドを装備。
もしシールドが破壊されても
左手に3連装ガトリング砲があるので安心。
しかし弾数は少なめなので油断は禁物。

BZなどの高威力装備はないけど
バランスが良いMSなので中盤〜終盤までは粘れるかと。



・ドム
ホバー移動のため、機動力がダンチ。
通常移動ですらダッシュ移動並。
その代わり、スラスターは少なめ。

見た目に反して装甲は薄いので過剰は禁物。
幸い、移動速度が速いので常に動いていれば直撃はないはず。

メインはMGかラケBZの二択。
ジャイBZは弾数、威力、射程と全ての面でラケBZに劣る。
弾数に不安があるが敵が堅い場合はラケBZの方が楽な事も多い。
大抵の連邦機なら3発直撃すれば落とせるはず。

移動が早いので僚機向きかもしれない。



・ズゴックE
両腕にビーム装備で武器を最大改造すれば
75発×2という驚異的な弾数になる。

が、移動速度が遅めで命中率も低いので
実際に使ってみると使いにくい…。

連射が当たれば強いんだけど連邦機は移動速度が速めなので
中々当たらないんだよなぁ。 (´・ω・`)



・ゲルググ
スペック的にはEZ-8並。
BRの威力が高く、大抵2発直撃すれば撃破できるので
敵が大量に出る終盤はかなり役に立つ。

初期はサブにロケットポッドを装備してるが
防御を改造してシールドを装備すると
シールドを捨てるか、破壊されない限りは使えなくなるので注意。
ちなみに撃つまでに時間がかかるのでしばらく押しっぱなしにする事。



今の編成は
自機:ゲルググ
僚機:ドム、ドムキャノン

って感じ。
ドムキャノンは使ってないから何とも言えんけどw

今はケンプファー買いたいんだけどね。



ついでにクリアするのが大変だったミッションとか。

☆兵器開発基地攻略
序盤最大の難関。
ここだけで軽く5〜6回はリトライしたね…。
1周目に馬鹿正直に増援の相手をするとまずクリアできないかと。
クリアランクよりまずクリアする事が重要。

自分の場合はまず初期配置のジム2機、戦車撃破。
すぐに最初の増援が来るけど無視して司令部へ特攻。
量産タンク2機がいる場所を右に迂回しつつ、何とか1機撃破。
そして後ろから司令部破壊でクリア。

司令部は射撃ではほとんどダメージ与えられないので
体当たりするか格闘で薙ぎ払うとあっという間に済む。

あと僚機は囮として1機はいた方がいい。
旧ザクでもいいんで連れて行くべし。



☆狙撃任務
狙撃と言う割にはまずスナイプできないという矛盾したミッション。
だってどいつもこいつも動きまくるんだもん。 ('A`)

MAP右から車両、左から戦車、タンク×3(内1機だけ量産じゃない)
右から車両、左から陸ガン×3、右からジムコマンド×3の順。
(EASYでの話)

特に気をつけるべきなのは最後の陸ガン→ジムコマンドの流れ。
画面端から端へ移動しないといけないので
移動が早いMSじゃないと間に合わない可能性が高い。
しかもジムコマンド軍団はMAP右中央から出てきて
目標地点を真っ先に目指すので
ドムやゲルググでもギリギリになるかと。

1機ずつ撃破するより、足止め程度にとどめておいて
全機にまんべんなく攻撃しないと
こちらを無視して逃げられる可能性が高い。



☆海軍基地防衛
別段変わった条件はないんだけど出てくる敵の数が多いので
油断するとあっという間に死ねる。
常に動き回ってないとヤバイ。

特に終盤のBR持ち陸ガンは直撃が命取りになりかねないので
慎重に、尚且つ迅速に撃破したい所。

幸い、同時に出てくるのは3機までで
補給時間も余裕をもってとれるんで
BRやラケBZなど高威力装備と相性が良い。



☆友軍救出作戦
この友軍というのが旧ザクで
尚且つ、歩いて逃げるので非常にやきもきする。
スタート位置が遠いので機動が高いMS推奨。

出てくる敵は量産キャノンなので
BRやラケBZなどの高威力装備じゃないと辛い。
しかも増援が来る速度が早いので補給タイミングが難しい…。

とにかく射程に入ったら乱射→瞬殺で。
敵の航空部隊もくるのが邪魔くさいがMSを優先すべき。

自分は盾なしゲルググでBR&サブ乱射でMS瞬殺。
航空機はサブで仕留めるで何とかクリア。
時間的に補給はフルじゃなくて途中で切り上げた方がいいかも。



☆鉱山基地防衛
最終ミッションだけに敵の数が洒落にならん。
MS3機1セットが10回ぐらい出てきたぞ…。 orz

ゲルググのBRで瞬殺しつつ進めてたけど
中盤でタンクのスナイプで右手が吹っ飛ぶという絶望的状況に…。
唯一残ってた左のサブだけでクリアしたよ。 (;´Д`)

時間かければかけるほど囲まれて不利になるので火力が重要。
補給場所が2箇所あるのがせめてもの救いか。



これで連邦、ジオンと両方クリア。
後はガンダム、ケンプファーなどの高級機を買って改造するだけ!
あと何周するかなぁ。 (´¬`*
posted by 蒼志 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

ジオン編が難しすぎ…

ターゲットインサイトのジオン軍始めたらこんな時間に。 ( ゚д゚ )

連邦の時はリトライしたのは数回だったけど
ジオンだと余裕で10回は越えたね。 '`,、('∀`) '`,、
どんだけ連邦が恵まれてるかがよくわかった…。 orz

まず敵の火力がダンチ。
陸ガンのBR2発で沈むグフ…。 (´・ω;;;;:::: サラサラサラ
というか、ジオンのMSが脆いってのもあるんだけどね。

そしてこっちの火力はショボいという…。 ('A`)
BZは威力高いけど弾数少なすぎて無理ゲー。
結局、MGに頼ってしまう。
100発ぐらい叩き込んでようやく陸ガン1機とかもうね…。 orz

おまけに敵の移動速度の速い事。
MGですらほとんど当たらないとかどういう事なの…。
しかも盾装備がデフォだから当てる角度考えないと苦労するし…。

とにかくマゾい。
折角ゲルググ出たのに高くて買えないし! ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

時間が時間なのでとりあえず今日はこんなとこで。
1周クリアしたらまた改めてジオン編を書く。
posted by 蒼志 at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

ターゲットインサイト

PS3とほぼ同時に買ったターゲットインサイトをやってみた。
散々な評価を受けてるけど意外に良かったよ。
まぁ、1980円で買ったからってのもあるけどw

自分が感じた印象はジオニックフロントに近いかも。
あれも結構酷い評価だったけど俺は楽しめたんだよね。
共通して言える事は装甲が紙、動きが鈍い、僚機が役立たずw



今作はリアルにこだわっているのか
バズーカやBRなど高威力の攻撃が直撃すると
一気に撃墜寸前にまでダメージを受けるし
下手にパーツに当たると一発で破壊されてしまう。

その部位破壊も魅力(?)なんだが
右手が破壊された日には目も当てられない…。
一応、左手でサーベルとか持てるけど
基本的に複数の敵に囲まれるから格闘は封印だしなぁ…。
序盤に破壊されたらリトライした方が早い。



とりあえず連邦側で1周クリア。

使ってみたMSの感想。


・ジム
連邦機の基本。
これに慣れれば後も楽。
一応、こいつだけでも全クリできない事はないけど
装甲が紙すぎてちょっとの被弾が命取りになりかねない。
特に終盤はドムがバズーカ持って大量に出るしね…。


・寒ジム
弾数多めで基本性能もバランスが良い万能機。
中盤まではこのMSだけで行けるってぐらいに。
やろうと思えば終盤でも。
このゲームには寒冷地が一切出てこないという突っ込みはなしで。


・ジム・コマンド
寒ジムの完全上位互換。
武器を改造すれば最終的に主弾数が3倍になるので長期戦が得意。
ビームガンの威力もそこそこで堅い敵にも対応できるのも強み。


・量産キャノン
コロ落ちのようにMG両手持ちじゃないので火力は並。
SPのキャノンも止まって撃つので使いづらい。
何故かスナイパーライフルが装備できるが弾数がお察し。


・陸ガン&EZ-8
基本性能はいいんだけど
主弾数が少ないという致命的な欠点がある。
EZ-8は陸ガンより弾数が多いけどマシな程度。

主武装の種類は多いんだけど

ミサイルランチャー…弾数多いけど1回で6発消費&弾がバラけすぎ
180mmキャノン…威力高い&弾数多めだけど止まって撃つので被弾率上昇
ロケラン…威力が高いけど弾数少なすぎる
BR…ロケランの威力を下げて弾数を増やした感じ

…なので、結局MGとサブを乱射する『倍返しだー!』状態で戦うか
比較的バランスが良いBRで的確に当てていくのが安定するという罠。



・キャノンML
スプレーポッドミサイルを装備したガンキャノンね。
MLの弾数が多くて使いやすいように思えるが
やっぱり足を止めて撃つのでダメージを受けやすく、使いづらい。
しかしガンダムのBRを装備できるので火力が高い。
その特性により、自機より僚機として使った方が効率が良さそう。



という事でジム・コマンドがオススメ。
ガンダムは1週目で買えるようになったけど
5万もするのですぐは無理。 orz

でもこのゲーム、高級機は弾数少なめだから微妙かもね。
弾数が少ないMSを使っちゃうと
敵がわらわら出てきて補給が頻繁にできない場面が多いので
自然と難易度上がるんだよ。 (´・ω・`)

ちなみに1回クリアすると敵側のMSも買えるようになったり。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
連邦側でグフカスに乗ってみようかな。


改造は武器>攻撃>防御。
特に各種弾数増加は必須。
MSにもよるけど最高3倍まで増加する。
ロックオンして左右に移動しながら攻撃すれば
ほとんどの攻撃は当たらずに一方的に攻撃できるんで
防御はあんまり気にしないでいい。


ミッションは敵が多く、大抵は次々出てくる敵を殲滅していくタイプ。
中盤以降は特に多くてMSだと1ミッション平均で10機ぐらいかな。
戦車とか航空機も考えるともっと。
ジム・コマンドでも弾薬補給を最低1回は挟まないと辛いぐらい。

ちなみにドム1機当たりマシンガンなら50発
ビームガンなら5発、BRなら3発ぐらいかな。
胴体への直撃が前提だから
ガードしたりカス当たりする実戦ではもっと多くなるけど。
特にドムのホバー移動は厄介だ。 (つД`)



以下、難点。


・リアルを追求してる割に背面のダメージ増加などが考慮されてない。

・リアルを(ry 格闘の攻撃力が低すぎる。

・たまにこちらの攻撃がすり抜ける。

・敵が武器の射程関係なく遠距離攻撃してくる。

・僚機がH、もといおバカ。

・僚機へ指示が通ってるか非常にわかりにくい。

・有名パイロットを僚機にしても顔や声が一切なく、名前だけ。

・ハンガーのMSを並び替えできない。

・誰がどれに乗ってるかわかりにくい。

・ハンガーでMSの武器の威力、弾数などが確認できない。

・ミッションに期限が設定されてる割に把握しづらい。



まぁ、PS3と同時に発売したゲームという事を考慮すれば及第点。
グラフィックも綺麗だしね。
次回のガンダム戦記ではさらに進化した姿を期待するとしよう。

コロ落ちやジオニックフロントなどの
シビアなガンダムゲーが好きな人にはオススメ。
今なら値段も手頃だし、1980円なら買っても損しないと思う。
逆にアムロみたいな俺TUEEEEEや無双がしたい人にはオススメできない。
posted by 蒼志 at 04:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

まいいつ

PS3で有名なのが「まいにちいっしょ」。
無料でインストールできるソフトで
毎日ニュースを紹介してくれる癒し系ゲーム。

ってか、カテゴリ的にはゲームでいいんだろうか? (;´Д`)

1日のニュースは長くても10分程度なので
(人によって読むスピード違うけどw)
毎日見るのも苦にはならないレベルなのもGood。 播(`・ω・´)


過去にもニコ動等で紹介されてるのを見て
色々とぶっとんでるなぁとは思ってたけど
実際見てみると
「ゲームと関係ないニュースの方が多いんじゃね?」って感じw

昨日はオリジナルぬいぐるみを作ってくれる店の紹介だったし
その前は酔いにくくなる方法を紹介してたし
今日は世界すし博覧会の紹介だったという…。

ニュースの幅が広すぎて
毎日一体どこからネタを引っ張ってくるんだか謎…。 (゚A゚ ;)



他にもトロの部屋や庭をカスタマイズできるんだけど
過去のニュースを見れば無料で貰えるモノも多いと知って
wiki見つつアイテム集めまくったよ。

しかし貰えるのは置物とかポスターとかの装飾品ばかりなので
部屋そのものを綺麗にしようと思うと
課金アイテムに手を出してしまいそうになる罠。

一応、無料で貰える「みャイル」というポイントを集めれば
家具とかも購入できるんだけど
1日に貰えるポイントは決まっているので
全部揃えるには時間かかるんだよね。 (´−`)

ちなみに部屋を飾る課金アイテムは1品100円程度と安め。
一式揃えるだけなら500〜1000円もあれば十分かと。
(PS3の課金は最低1000円からだけどね)

部屋は常に映ってるからついこだわりたくなるなぁ。 (ノ∀`)
ちなみにモノによってはトロが専用アクションをしてくれたり。


庭のカスタマイズは種類が多くて
こだわるとキリが無さそうだなと思った。
小物とかも含めると1000円でも足りないんじゃないかな?

ただし使うのは友達を呼んだ時ぐらいなので
俺みたいなぼっちは別に関係ないや…。 λ......


アバター(=プレイヤーの分身)の服は一式セットで300円以上と高め。
その割にあくまでトロがメインなので
アバターが出てくる機会は少ないという…。 (´・ω・`)
特定の衣装を着るとミニゲームがプレイできるんだが
課金してまで買う必要はないと思われ。


他にもゲーセンがあるけど
ゲームを遊ぶにはメダルが必要で
そのメダルは課金アイテムというね…。 ('A`)
ゲーム自体はミニゲームみたいなもんなんで微妙すぎ。

ゲーセン内にあるガチャは色々なアイテムが当たる。
みャイル用とメダル用の2種類あるんだが
1回のみャイルの消費量が多いのでコンプには時間かかるだろうなぁ…。


んー、部屋だけ改装したいから課金しようかしら…。
みャイル用のアイテムは種類少ないしなぁ。 (´・ω・`)


タグ:PS3 ゲーム
posted by 蒼志 at 02:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

PS3初起動!

新しいゲーム機買ったら
すぐゲームをやってみるのが普通なんだろうけど
PS3はPCに近いのでソフトがなくても出来ることが結構あったり。

その代表的なのがPlayStation®Home(以下、home)
去年から始まったPS3ユーザーのためのサービスで
簡単に言うとPCのセカンドライフに近い。

最初に自分の分身となるアバターを作成し、部屋を与えられる。
それからは自由。

homeは海外のリゾート地を模した場所にあり
そこにはゲームに関わる色んな場所が存在する。

…といっても、まだ発展途上であり
参加してるゲームメーカーも少ない。
現在はカプコン、バンナム、アイレム、SCEぐらい。

具体的に何ができるかというと
東京ゲームショウを思い浮かべるといいかも。
あれがネットで表現されてるって感じ?



中でも売りなのがアバター&部屋のカスタマイズ。
イベントで配布されたり、ミニゲームをプレイする事で
色々な服、家具などが無料で貰えるし
homeと特定のソフトで連動して貰えるアイテムもあり
モチベーション向上に一役買ってる。

もちろん有料アイテムもあるけどね。 (ノ∀`)
服だと1パーツ当たり100〜200円程度。
家具も1つ当たり同じぐらい。
安いか高いか微妙なライン。
部屋を綺麗に飾りたいなら課金するのもあり…か?

現在はサマーハウスという別荘も購入可能。
こちらは500円となっている。



そういえばhomeと言えば
少し前に話題になったイベントがあったような…




ん?



なんか銅鑼の音が…。



ジャーン! ジャーン! ジャーン!


続きを読む


タグ:PS3 ゲーム
posted by 蒼志 at 04:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

ついに完成だ!

予定通り土曜に「cloud black」を購入。

…の前にHDMIケーブルとターゲットインサイト購入しておいた。

ケーブルはSony純正だと馬鹿みたいに高いので安い1280円のにした。
尼で買おうかと思ったけど地元でも安く売ってて助かったわ。 (´・ω・)=3

ターゲットインサイトは事前に見たら中古が2480円だったけど
金曜に行ったら価格改定後で1980円になっててラッキーだった♪
一部じゃクソゲー呼ばわりされてるが
ガノタとしてはやってみないといけまい! (`・ω・´)



09042001.jpg

意外にパッケージかっけー。 (゚A゚ ;)

でもクラウド前面に描かれてるから
何買ったかバレバレだよね。 (ノ∀`)


09042002.jpg

同梱されてるBD+体験版のパッケージも特別仕様。
限定版って感じでいいわー。 (´¬`*



09042003.jpg

そして目玉の特別仕様PS3。
わかりにくいけどつや消しでHAGANEと似たカラー。
クラウディウルフが(・∀・)イイ!!

360とほぼ同じぐらいの大きさなんだなぁ。



09042004.jpg

コントローラーも特別カラーらしい。
画像じゃわかりにくいけどw

ってか、360に比べるとコントローラー軽っ! (´゚ω゚):;*.':;
ワイヤレスなのにPS2のコントローラーとほとんど重さ変わらないな。
その代わり5500円もするわけだが。 (;´Д`)





そして…

09042005.jpg

これが完成したゲーム専用TVの姿だ!

以前と比べてスピーカーが一回り大きくなって5.1ch構成に。
2段目左からPS3、360、1段目左からPS2、Wiiと完備。
PSPもDSもあるし、もう言う事はないね! 播(´ヮ`*

しかしWiiは絶賛放置プレイ中。 (;´Д`)
D端子ケーブル買うのも気が引ける程に…。





…関係ないけど
買う時に店員が収入印紙貼り忘れてたので突っ込んでおいた(何
ごまかしちゃいかんよ! ヽ(`Д´)ノ


タグ:PS3
posted by 蒼志 at 03:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

いよいよCloud Black発売!

今日はFF7ACのPS3同梱版「Cloud Black」の発売日。

自分は取り置きして土曜に買うので焦る必要はないけど
気になって地元の2店舗をリサーチしてみた。

結果、A店では昼に行った時は2台あったけど
夜見てみたら既に売り切れてた…。 Σ(・ω・ノ)ノ

自分が取り置きしてもらってるB店でも売り切れてた。
3台入荷するって話だから自分の除いて2台か。

今まで「鋼」「昇り龍パック」「バイオ5」
の各種PS3限定版の売れ行きを見てきたけど
当日に両方の店で売り切れたのは初めてだ…。 (゚A゚ ;)
大抵は数日〜1週間以内で捌けてるって感じだったし。
さすがFF7といったところだろうか。

金額が金額なんで偶然見つけて買うって事は少ないだろうから
事前に買おうと狙ってる人ばかりだったと思われ。
まぁ、いざとなればカード払いって手もあるけどさ。 (´−`)



↓しかしネットでも未だ定価で買える場所があったりする。

FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE“Cloud Black” HDD 160GB +「FINAL FANTASY XIII...

意外にも楽天ブックスなんだけどねw

まぁ、さすがに発売後に在庫が増える事はそうないと思うので
欲しい人はお早めにって事で。



しかしネットでちょくちょく動向を調べてたんだけど
尼も深夜に調べたら在庫復活してるのを数回見たんで
ちゃんとチェックしてれば買うのはそう苦労しなかったと思う。
他にもGEOのオンラインショップでもたまに在庫復活してたようだし
711やローソンの店頭予約もあったし
大抵の買いたい人は買えたんじゃないかな?

買えなかった人は努力が足りない
&タイミング悪かったってことで南無。 (´-ω-)人


土曜が楽しみだなぁ。 (´¬`*

出費は痛いけどね…。 (´・ω;;;;:::: サラサラサラ

ちなみに土曜に買うのはチャリで持って帰るのが怖いので
予定が合う土曜に親父殿の車に乗せてもらうため。
HDD内臓してるから振動が怖いし
チャリの籠じゃ入らないわ…。 orz
なので別にお金が用意ないって訳じゃないよ?w


タグ:ゲーム PS3
posted by 蒼志 at 04:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

だれる…

戦場の絆Pをやってるんだけど
MS配備条件が面倒で苦痛になってきた…。 ('A`)

とりあえず真っ先にサイサリス出したけど正直微妙。
カッコいいんだけど中距離だから接近戦苦手だし
連邦だからミサイルの威力は高いけど弾速遅くて当たらない罠。

ってか、0083のせいで格闘得意だというイメージが強いから違和感が…。
中距離の割りには格闘の威力高めなんだけどさー。


サイサリス入手のために
ミッションで苦労したステージの攻略メモでも書いてみる。
もちろん連邦側ね。


25. 激闘、市街地戦!

敵の砲撃場所を予め知っておかないと無理ゲー。
初回は高確率で失敗すると思われ。

格、近ならザクタンクがいるビルの正面にある
小さなビルの上からギリギリ飛び移る事が可能。
あとはひたすら斬るのみ。

中だとザクタンクがいるビルのほぼ真横にあるビルの上から
(スタート場所から真っ直ぐ行った先にある)
ギリギリ攻撃射程内になる場所があるので
そこからひたすら攻撃するのみ。

ザクタンクがこちらの攻撃をガン無視で
ひたすら拠点を狙ってくるので
なるべく早くザクタンクを倒す事がとにかく重要。

周りの敵護衛は積極的に邪魔してくるが
構う時間はないので無視推奨。
護衛無視してザクタンクを倒しても
味方拠点のHP半分は削られてたし…。 (゚A゚ ;)


ザクタンク破壊後はこちらの攻撃だが
真っ先にガンタンクが狙われるので
格、近なら近づいてくる敵をひたすら牽制。
中なら意外にもガンタンク護衛するより
自分も拠点攻撃に加わった方が良かったりする。
そして例の如く、味方は当てにならない(ぇ



19. 僚機からの救難信号

ぶっちゃけ運要素高し。
というのも孤立してるジムLの行動がランダムなので
運が悪いと到着前に死ぬという無理ゲーに…。
開始5秒で死ぬ事も…。 (´゚ω゚):;*.':;

とにかく真っ先に救援に向かって
敵に攻撃して少しでも注意をこちらに向けるしかない。
とはいえ、下手に自分がダウンするとタゲが移るので
ただ盾になれば良いってもんでもない。
他の味方は遅いので当てにするだけ無駄。

少しでも成功率を上げるには
ジムLになるべく近づいて援護要請が通れば
こっちに来てくれるので
ある程度敵から離れて要請解除すれば拠点へ逃げてくれるはず。
逃げてる時は無防備なので敵の狙撃に注意。

後半の敵の追い出しは散開して戦うより
意外にも拠点に篭って戦った方が良かったり。
下手に前線に出ると逆に敵を呼び込んでしまう可能性あり。



23. ジャブロー争奪戦

このミッションだけ異常に味方が優秀w
実は北と東の重要拠点を守るだけで良い。
他は味方が勝手に占領してくれるので放っておいておk。

あとは近づいてくる敵を片っ端から殲滅するのみ。
敵は占領に専念して隙だらけな事が多いので楽勝。
難易度上がってもクリアだけなら同じ戦法でおk。



21. 防衛線を死守せよ!

味方がザルなので積極的にプレイヤーが動かないと
あっという間にミッション失敗する。
味方への要請はあんまり当てにしない方が良い。

敵の中を中心に攻撃すれば
他の敵の動きが鈍くなって少しはやりやすくなるとの事。

それでもこちらをガン無視で進んで行くのは相変わらずなので
とにかく瞬殺する事を念頭に置くしかない。
QDC、QSができるとさらに効率うp。



ちなみに自分は19、25を3カテゴリクリアで20が出て先に進めた。
他にも条件あるのかもしれないけど
少なくとも19と25の全カテゴリクリアは関係あると思われ。




今は連撃とQDをほぼマスターしたので格闘メイン。
QDCもマスターしないとなぁ。 (´ω`)

ストライカーを出したけど意外に地味…。
象徴と言えるスピアに至っては
常に溜める必要があると知ってショックだし。 orz

EZ-8はいいんだけどBRがないのにガッカリ。
QD含めた格闘の威力を考えると
ビームガン持ちの寒ジムやジムLに負けるし。
連撃自体の威力が高めなだけに残念すぐる。 (´・ω・`)

近は格と同じ感じで扱えるからいいけど中、遠、狙は苦手。
敵との距離を間違えると全然当たらないのがね…。
適正距離でも避けられる事が多いし。 orz


それとMS出す事に集中しすぎて
オリジナルモードばかりやってたんで
階級が軍曹のままの件について。
ACじゃないと軍曹以上に上がらないのを知らなかったんだ…。 (つД`)

連邦だけでこの有様なのに
ジオンでも同じ事しないといけないと思うと萎えるわ…。
せめて必要経験値をAC版の半分にして欲しかったなぁ。 (´−`)

PS3買えばオンライン対戦できるようになるから
少しはやる気も出るだろうか…?
なんか上級者ばかりのイメージがあるけど…。 ((((;゚Д゚))))
posted by 蒼志 at 04:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

ガンダム尽くし!?

今日、ゲーム雑誌を立ち読みして初めて知った。

PS3で「ガンダム戦記」が出るだと!?
さらにPS2とWiiでGジェネの新作が出るだと!? Σ(・ω・ノ)ノ


PS3の方はタイトルを見る限りU.C.0081頃の話。
0081っていうと一年戦争終結がちょうど0080だからその一年後って事か。

ガンダム7号機に纏わるストーリーになる模様。
現在の設定上では機体のフレームまで完成していたが
一年戦争が終結したのでそのままお蔵入りになったとされるが…?

4〜5号機、マドロックこと6号機も登場したし
これでMSVに描かれたガンダムは全部登場した事になるのか。

しかし7号機っていうとMSVのイラストのみだが
重装FAのボリュームがとんでもない状態になってる事で有名。
現在の設定上でも当時の技術では開発は不可能で
机上の計画だったとされているが果たして…?
重装は無理でもノーマルのFA出ないかなぁ。 (´・ω・`)

まぁ、0083にデンドロが存在してる地点で
オーバーテクノロジーも糞もないんだけどw
あれを扱えるコウは実はすごいパイロットだったりする。

なんにしてもPS3を買う明確な理由が1つできて良かった。
FF7AC限定のPS3も「とりあえず買っておくか」って感じだったし。 (ノ∀`)



もういっちょGジェネの新作の方は魂の続編。
魂は宇宙世紀のみに特化していたが
今回は00まで網羅してる完全なGジェネとなるようだ。
MAPは各機体の大きさを考慮した魂と同じシステムだし
インターフェースもそのまんま魂だったし。

今回は交換システムというものがあるようで
同じランクの違うMSと交換できるらしい。
開発中の写真ではエクシアから
シャイニングガンダム等、候補がいくつか出てた所からすると
何か繋がりがあるMSが候補に出るのかもね。
エクシアとシャイニングなら主役機&格闘メイン繋がりだし。
…多少無理あるかな?w
00まで網羅するならMS数もとんでもない事になるから
これは素直に嬉しい要素。


問題はWii版とPS2版、どっちを買うかだが。 (´-ω-`)
どっちにしてもD端子ケーブル買わないとなぁ…。
試しにPS2で魂やってみたけど
AV端子じゃとてもじゃないけど見るに耐えん…。
とんでもなく荒くなって折角の40型の液晶TVが台無し。 orz

将来性考えるならPS2よりWiiに金かけるべきかなぁ。
どっちもD2までしか対応してないから画質的には大して変わらないし。

といっても、Wiiはスマブラ以降起動してないんだけど…。
Wiiリモコンで遊ぶのが面倒そうで。 (;´−`A``
欲しいソフトもないしね。

かといって持ってるソフトは断然PS2の方が多いとはいえ
PS2も最近はほとんど起動してないからどっちもどっちだったりする。
PS2で発売されるソフトも減ってきてるし。
うーん…。

まぁ、PS2をPS3で出来るようになれば
HDMIあるから1番安く済むんだけどねぇ…。 (;´ω`)a
どうにかならないかい、Sonyさんよ…。
posted by 蒼志 at 02:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

戦場の絆ポータブル

ようやく格近中遠狙の5種類を使ってみたのでレビュー。
ちなみに連邦側でまだそれぞれ一機ずつしか出てないw
それを前提で読んで。 (;´Д`)人


旧verの移植って事で
MSや装備の配備もほぼAC準拠っぽい。
ただしAC版で特殊な条件が必要だったMSは条件が変更されてる模様。

PSPの割にACに忠実な移植じゃないかな?
(ACはやったことないけど…)
操作方法が違うのと8vs8ができないのは仕方ないけど
ゲームの中身自体は変わってないと思う。


自分が使ってみて感じたそれぞれのカテゴリの特徴を書いてみる。
面倒なので名称は略。



・格闘

唯一、ダッシュが持続しないカテゴリ。
しかしそれ以外の機動性は他のMSより総じて高い。

射撃武装がマシンガンなど貧弱でロックオン可能距離も1番短い。
その名の通り、メイン攻撃は格闘となる。

このカテゴリのMSだけクイックドロー(QD)と呼ばれる特殊連携が可能。
QDとは格闘の連撃の後に射撃や副武装で追加攻撃する事。
しかし連撃はボタンを連射してるだけではできないので
慣れるのにはタイミングを掴む事が必要。
QDさえ出せるようになればかなり殲滅力が上がるはず。

しかし逆に言えば常に格闘ができる距離で戦う羽目になるので
被弾率も高くなってしまうのがネック。



・近距離

ロックオン距離は格闘機より広く
欠点らしい欠点がないカテゴリ。
射撃も格闘もそつなくこなす万能型。
格闘MSほどではないが機動も高め。

迷ったらこのカテゴリのMSにしておけば損はないはず。



・中距離

主に格闘、近距離機の支援を目的としたカテゴリ。
射撃の威力はそこまで高くないものの
総じてリロードが早めなので攻撃効率が良い。

ただし近距離範囲に近づかれると
真横に飛ばない中距離射撃の仕様上
自慢の射撃が当たらなくなるのでほぼ無防備になる。
(格闘はあるけど威力はお察し)
常に中距離を保たないと危険。

一応、拠点攻撃にも使えるが
単体で拠点を落とせる遠距離機に比べると
落とすには時間がかかりすぎるので効率が悪い。
遠距離機の援護程度に留めるべきだろう。



・遠距離

MSが識別できるぐらいの距離からロックオン可能。
ほぼ拠点攻撃専用カテゴリと言っても過言じゃない。

MSに攻撃する事もできるが
中距離機同様、仕様で遠距離じゃないと射撃が命中しない。

中距離以上近づかれると攻撃範囲外になってしまうため
護衛とペアで行動するのが一般的か?

狙撃機にも言える事だが
各MAPにある狙撃ポイントを把握しておく必要がある。
それを覚えておけば相手に遠・狙がいた際に
ある程度進軍場所を予測可能になるので便利。



・狙撃

推奨距離は遠距離より遠いが近距離でも攻撃可能。
しかしロックオン中は周囲が見えず無防備になるので
近距離で狙撃するのは自殺行為と言える。
遠距離機同様、狙撃ポイントで攻撃するのが基本だろう。

射撃の威力は高めだがリロードが長めで
連射ができないのが欠点。
拠点にもダメージを与えられるが中距離機と同程度。

ロックオンが狙撃専用で動けなくなる仕様上
格闘や副武装はある程度手動で当てないといけないので難しい。



各機体の配備、カスタマイズはAC版とほぼ一緒らしいので省略。
絆が金かかる理由がよくわかった…。
基本的に欲しいMSがあれば
そのカテゴリのMSを使いまくるだけ。
ガンダムなどの特殊なMSはさらに別条件があるんだけどね。 ┐(´ー`)┌

戦果ポイントや機体の配備、カスタマイズの結果が反映されるには
いちいちモードを抜けないといけないのが面倒。
1プレイごとに精算してくれれば楽なんだけどなぁ。 (´・ω・`)



一通り使ってみた感想としては
格闘、近距離は連撃やQDに慣れるとかなり楽しい。 (゚∀゚)!
もう無双状態で斬りまくる。 (´・ω|   |・`) スパーン

中距離は射程内で撃ちまくればなんとかなる。
逃げ撃ちおいしいです。 (´¬`*

遠距離は拠点落とすのは楽だけど
MS相手はほとんど無理と言っても過言じゃない。
近づかれたら一方的に攻撃されるんで
接近戦は味方に任せて後ろから撃つしかないね…。 ┐(´〜`;)┌
だが敵にいると見つけるのに苦労するんだよ、これが…。

狙撃はロックオンできないので
他のカテゴリに慣れてるとかなり戸惑う。 (゚ー゚;三 ;゚ー゚)
遠距離とは違ってタイマンならMS相手もなんとかなるけど
狙撃中は隙だらけなんで複数相手だと逃げるしかない…。


ってか、ガンダムが遠すぎる…。
今はとにかく使えるMS増やしたい。 。・゚・(ノД`)・゚・。

まだジオン側残ってるし
こりゃコンプまで時間かかるぞ。 ((((;゚Д゚))))
posted by 蒼志 at 01:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

日付変わったけど…

090326.jpg

人生初のフラゲktkr! (゚∀゚)

見ての通り、26日発売の「戦場の絆 ポータブル」。
買おうか迷った挙句、ガノタの性で買ってしまった。 (ノ∀`)

毎度お世話になってる某ゲームショップの店長さんが
「前日に売る事ができますよ」
と言ってくれたのでお言葉に甘えた。 (´¬`*
念の為言っておくけどこちらから催促したわけではないよ?

これからプレイするので感想は後ほど。 ヾ(´¬`)ノシ



それとFF7ACのPS3限定版について入荷数が判明。
こちらでは3台入荷との事。
昇り龍やバイオ5の時は2台ずつだったからやっぱり多めだなぁ。
予想通り、店頭入手はそこまで難しくなさそうな気がするよ。
アイマスツアー参加がほぼ無理な今、ほぼ購入決定。 (´−`)

ついでにチケット取れなかった愚痴を聞いてもらった。 (つД`)
アイマスの事あんまり知らないのにごめんね、店長さん…。 (;´Д`)人

そうそう、アイマスSPのポスターは時既に遅く廃棄されたとの事…。
すげぇ勿体無い…。 。・゚・(ノД`)・゚・。
posted by 蒼志 at 00:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

やっとCoD4

…をやってみた。

去年、中古ショップの閉店セールで安く買ったのはいいけど
積んだままズルズルと今に至る。

ちなみに3000円ちょっとで買った。
そして今、近所で買取が4500円で中古価格5680円とかどんだけ…。
なんか品薄らしいけどすごい人気だなぁ。


以下、ネタバレ注意。


続きを読む


タグ:ゲーム
posted by 蒼志 at 04:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

今頃全スタント制覇

WBC、12点差で勝ったのに
今度は1点差で負けただけで2位か…。
やっぱり納得できないなぁ。 (´ω`)

投手陣は四球多いのが気になるけど全体的に悪くは無い。
でも打者が続かないなぁ…。 (´・ω・`)
ちょっと不安が残る。



本題。
ハト駆除が終わったので今度はスタントを制覇。

本来はバイクで飛ぶのが基本なんだが
うまく飛ぶ自信がないのでほとんど車でやってみた。
使用した車はチートで出せて性能も良い「Turismo」。

ほとんどは一発でうまくいったけど
一部、うまく飛んだつもりでもイマイチになる場所があって苦戦。

特に3つ目の島の高速道路から飛び降りる東側の方。
進入角度がきわどい上に邪魔なトラックが多いので
助走もしにくいという悪条件。
飛べても何故かイマイチ連発。 orz
成功はしたけど結局何が失敗の原因だったのか不明。

あと同じく3つ目の島の中央東から2つ目の島に飛ぶスタントは
2つ目の島に届かせるには助走がかなり必要で
尚且つ、着地も条件に入ってるっぽいので失敗しまくった。 (つД`)
ここはバイクじゃないと無理だったなぁ。



全体的にやってみて思った事。

・ある程度の速度、高さが必要
(これらの条件が悪いとスタント用のアングルにならない)

・着地する場所によっても成否判定あり?

・着地でコケても成功した場所がいくつかあった

・助走距離がとれない場所や飛距離が必要な場所はバイクで

・初心者がバイクで飛ぶ時は下手に操作しない方が吉


成功条件は結構曖昧だった。 (;´Д`)
コケて失敗したと思ったら成功したり
逆に着地成功したと思ったらイマイチだったり、謎。

車だけで全部制覇するのは難しい。
一部の場所では助走距離が短すぎて車じゃ速度出ないし
どうしても車体が重いので飛距離が短め。
スタント台の幅の狭さは腕次第なんだろうけど
無理に通るくらいならバイクがいいかなと。

バイクは下手にコントローラー触ると
飛んでる最中に変な回転して着地失敗するのがウザい…。
仕舞いには何にも触ってないのに勝手に90度ぐらい回転したり…。
あれはなんでだろうか。 (゚ー゚;三 ;゚ー゚)

意外にバイクで失敗しても死ぬ事は少なかった。
ダメージは大きいけどね…。
回復と乗り物チートは必須、ないとかなり面倒。



途中でバグったのか残ったスタント数と
クリアしたスタント数が合わなくてかなり焦った。 ((((;゚Д゚))))
念の為、別の場所にセーブして残ったスタントクリアしたら元に戻った。
ハト駆除でもバグあるっぽいし
こまめに場所を分けてセーブした方がいいかも…。

これで残るはサブキャラの依頼と友人との交流ぐらいかね?
サブキャラはランダム要素があるし
友人との友好度は同じ事の繰り返しで面倒だ…。 orz





ファミ痛の記事読んでたら



↑がかなり欲しくなってしまった…。
絆やった事ないし、ちょっと高いけど買うか。 (´―`)
ガノタ乙。


タグ:GTA4 ゲーム
posted by 蒼志 at 02:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。