2006年08月06日

IC攻略 10H〜12H(9/20改正)

後半戦突入。

★10H

IC10H改.jpg

後半屈指のODチャンス。
飛距離は1W250yは欲しい所。

@の低めになってる場所にスパパンorトマを決めると
うまく行けばAの場所まで一気に転がる。
進入角度が悪いと途中でラフにはみ出したりするけど。 (´・ω・`)
Aまで行けばOD230前後稼げるのでスパパンorトマなら2倍。 (゚∀゚)
ここを成功するかどうかでPP200以上の差が出るわけだ。

飛距離が足りないor風が悪くて@まで届かない時は
左のルートでもいいけど氷のオブジェ(?)が邪魔になるので注意。
あとティーショット時に左に置いてあるオブジェも当たる可能性あり。
どちらにしてもカーブは必須。
うまく行けばOD70前後は稼げるはず。


※8/13追記。
ってか、書き忘れてたw
コメントで気が付いた俺アホス。 (´・ω・`)

図のトマ命中ポイントにトマトップスピンを当てると
風と角度によっては1オンできるようです。
ただしODは氷を転がるルートより断然少ないので
スコアを重視する時に狙うといいかと。
失敗しても2オンはできると思うのでリスクは少ないし。

どっちかというと右の方が狙いやすい。
左だと当てる場所が狭く、裏に当てるのが難しい。
どちらにしても当てる時はなるべく崖の上の方に当てる事。
飛距離が不安な時はスピマスを使って打つといいかも。



★11H

IC11H.jpg

ODが稼げそうな場所だが実際は難しいコース。

左の青ルートは一見無謀ではあるが
トップスピンが成功すれば水面を跳ねてODを稼げる。
失敗すれば…お察しください。 ( ̄人 ̄)
風と方向によってはスピン失敗しても
うまく氷で跳ねて超えることもあり。
1番ODを稼げる可能性はあるが、危険性も1番高いルート。


次に中央の緑ルート。
@の手前の氷でバウンドさせ@の場所に落としてODを稼ぐ。
ここは風にもよるが1W250y以上は欲しい。
強い向かい風の時は狙わない方が無難。
追い風で飛距離が長い時は逆に行きすぎて
氷の斜面に当たってしまい海へ落ちてしまう事も…。

※以下、9/20改正

最後に右の赤ルート。
氷の道をうまくバウンドさせODを稼ぐ。
真っ直ぐな追い風でトップスピンが成功すればOD80以上も。
ただし風次第では氷の上に乗ることすら難しい。
下手に狙うと縁に当たり、右の飛行機の中に突っ込んでOBになることも…。
ええ、何度かなりました…。 orz

他にも縁に寄りすぎてウッドで打つと掠ってしまったり…。
無難のように見えて結構罠があるので注意。
しかもここは9Hみたいにグリーンが平坦ではないです。 (´・ω・`)

結局、1番無難なのは煙突のやや右を狙う事。
この場合、煙突と看板を越える飛距離が必須。
そうしないと2打目が煙突や看板に邪魔されるので注意。
強い向かい風の事を考えると1W250yは欲しい。

※↑改正ここまで



★12H

IC12H.jpg

いかにも「右の氷を狙って下さい」ってコース。

実際は右はリスクが高い。
狙うならトップスピンかトマが必須になるだろう。
転がる先も問題で
@ならばアイアンで2オンを狙えるものの
Aはかなり深い位置なのでアイアンですら跳ね返る場合がある。
できるだけ左寄りに打つと@の方向に行きやすい。

トマで狙う場合は@とAの分かれ道の氷の傾斜を狙って打つ。
うまく行けば@の方向へ転がっていく。

ただしトップスピンもトマも失敗すると
池ポチャ必至なのでそれを覚悟の上で狙うこと。
成功すればOD80前後は稼げるだろう。


もう1つは左のフェアウェイに普通に打つ。
無難ではあるが実際はホールに向かって下り坂になってるので
意外にODが稼げたりする。
風さえよければOD50以上は行ける。

他にも「手前の氷でバウンドさせてODを…」と思うかもしれないが
打ち下ろしなので実際より飛距離が伸びるため
バウンドする場所を予測しにくい。
しかも下手をすると池の氷の淵で跳ね返ってしまい
池の割れ目にOBしたり、戻ってきて3オンになる事もある。
なので変に狙うよりは素直にフェアウェイを狙った方が良い。

ずっとそれ狙ってOB連発した経験者がここに…。 (ノ∀`)


1H〜3Hの攻略を見る。

4〜6Hの攻略を見る。

7〜9Hの攻略を見る。

13〜15Hの攻略を見る。

16〜18Hの攻略を見る。
posted by 蒼志 at 18:59 | Comment(2) | TrackBack(1) | Ice Cannon攻略 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは〜
また、遊びに来ちゃいました〜
最近バックの10番で1オンにチャレンジ中です。
このホールで追い風の時には、ここで紹介されている
10hの図解の中の@のもう少し左側(氷の壁)に
トマスピンを打ちわざと氷の壁の向こう側に
ボールを落とす様にしています。
ppは、多く稼げませんが壁に当たったボールは
グリーンに向かって転がり1オンが可能みたいです。
今まで、3回やって2回の成功しか成果はないけど
イーグルチャンスがあるのは、魅力です。
Posted by リュウマン at 2006年08月12日 10:40
アドバイスありがとうございます。
知ってはいたんですが書くの忘れてました。 orz
早速追記しておきました。 (ノ∀`)
他にもいくつか気付いたホールは追記しておきました。

スコアよりPP派なので10Hで1オンを狙うことはまずないですね。
大会ではまず氷を転がるルートへ行きますし。
今度対戦で狙ってみようと想います。
Posted by ここの人 at 2006年08月13日 03:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アイスキャノン研究中
Excerpt: イーグルチャンスを手に入れろ!
Weblog: 楽しく投稿
Tracked: 2006-08-12 10:43
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。