2006年08月06日

IC攻略 7H〜9H(9/20追記)

引き続き7Hから。


★7H

IC7H.jpg

HIOが狙えるショートホール。
ただし高低差があるのでトマスピ狙いの時は注意。

左の氷の丘はOD稼げそうだが実際はどこに跳ねるかわからない危険地帯。
確かにODは稼げないこともないようだが
左の海に向かってOBになることもあるのでお勧めはしない。

※8/13追記。
向かい風などで飛距離が足りそうにない時は
グリーン手前の氷でバウンドさせて載せる事も可能だが
バウンドする範囲がかなりシビア。
ホールが右の位置にあるなら右カーブとフックで比較的楽に狙えるが
左の位置にある時はホールに寄せるのはほぼ絶望的。
LP覚悟で1オンすればマシだと思って打つ方が良いかも。

左側にホールがある時に無理に寄せようとすると
下手に氷に跳ね返って戻ってきたり、海へ行ってしまうので
あまりオススメはしない…。
できるだけパワーを消費して飛距離を補った方がいいだろう。
トマなら強風でも高低差でほぼ確実に届くはず。

スコア無視でOD稼ぎたいなら
グリーン右のヘリがある氷へ打つのもあり。
ただしヘリに当たると戻ってくるので注意。



★8H

IC8H.jpg

これまた色々攻め方があるコース。
今のところ3つのルートがある。

まず左の青ルート。
無難に氷でバウンドさせてODを稼ぐ。
しかしこの場合はどうあがいても3オンになるのがネック。


次に中央の緑ルート。

山の左端ギリギリに打点左下で1Wで打つと
うまく行けば山の上に乗って転がりながら落下して@の付近に転がる。
ODも若干稼げるので(゚Д゚ )ウマー
ただし風やスピン&カーブの値にもよるので
全部が全部成功するとは限らない。

他にもパワーカーブで行く方法もあるが
風によっては行きすぎて池ポチャになるので加減と方向が難しい…。


※8/13追記。
何度かやってみた結果、パワーカーブの方が安定するかも。
少なくとも池ポチャの確率は低い。
打点左下のスライスだと
スピンやカーブの値でかなり左右されるし
風次第で失敗することもあるので成功率は低い。

ただし→や↑の強風で図のような位置でパワーカーブを打つと
逆に空洞に近すぎて越えられなくなるので注意。
そういう時はやや左気味に打つといいかも。

上から見た時に空洞を通る直線コースで
2I(180y)〜4I(160y)の最大飛距離でホールに近いと
越えられる可能性が高いように思う。
それ以上に近すぎる or 遠すぎると高さが足りずに山に当たる可能性が高い。

例えば強い向かい風が吹いてるからといって
本来4Iの所を2Iで打ったりすると微妙に高さが足りない事も…。
ドライバーの番数が下がれば下がるほど飛ぶ高さも下がるので注意。

しかもここはグリーンが平らなので少々長い距離でも問題はない。
ホールに近づけることより空洞を越えてグリーンに乗る事を考えるべきだろう。

3Wでも距離と高低差によってはギリギリ越えられる場合もある。
空洞を越える時は打点下にすると越えられる確率が若干アップ。


最後に右の赤ルート。
トマでA付近に止めて空洞を越えて2オン。
ODはほぼ稼げないが、トマ成功すれば確実に2オンできるのが強み。
ただし失敗するとOB地帯に落ちるのが最大のネック。
ちなみに1W276y人が普通に打っても届いた(ぇ

ここでイーグルを取れるかどうかが中盤の鍵になるだろう。

※9/20追記

赤ルートについてですが
無理にトマを打たなくても
左の氷の壁ギリギリを狙って
打点を1番左下にして打てば
凍ってる地面をバウンドしてAの位置までいけます。

しかし凍ってる位置が狭いので少しでもズレれば
ラフの上に落ちてしまい、距離が足らずにOBになることも…。
氷の壁に近い地面が凍ってるので
氷の壁にできるだけ近づくように
計算して打つと成功しやすいです。

飛距離が足りない人は
わざと氷の壁にぶつける事で届くこともあるようです。

私の場合は1W250yで風が弱い時はちょうどいい感じです。
追い風9mぐらいの時は
パワーを調整しないとむしろ行きすぎて池に入るほどです。 orz
強い向かい風の時はギリギリといったとこでしょうか。

パンヤが多少ズレても成功しやすいので
緑のパワーカーブルートよりは安定するはず。



★9H

IC9H.jpg

これまたODが「稼げそうに見える」コース。

実際左のルートはうまく行けば稼げるのだが@の場所が曲者。
あそこらへん一帯は左に傾いており
下手にバウンドすると海へ転がってしまう…。

かといってできるだけ右に寄せると裂け目がある…。
横風が吹くと特に調節が難しく、OD稼ぐ所かOBになる羽目に…。

※8/13追記。
右の裂け目の左端を狙って左カーブをかけて打つとOB確率が下がった。
どうやらあそこら辺は氷の傾斜が比較的緩やかのようだ。
しかし強い向かい風の時はODも稼げず
海に落ちる可能性が高いので止めた方がいい。

そういう場合やスコア重視の時は右の赤いルートへ。
3Wぐらいで打つとちょうどいいかも。
飛びすぎるようならパワー調節かバクスピを忘れずに。
ちょっと先のヘリ周辺はOB地帯なので行きすぎに注意。
このルートだと2打目がギリギリになると思うが
ここのグリーンはほぼ平坦なので乗ってしまえば
あとは少々離れていても簡単に入る。
飛距離が絶対的に足りない場合はトマで補うか、パー覚悟で打つしかない…。

左のルートでもいえる事だが
あえてホールから外してLP稼ぐのもあり。


1H〜3Hの攻略を見る。

4〜6Hの攻略を見る。

10〜12Hの攻略を見る。

13〜15Hの攻略を見る。

16〜18Hの攻略を見る。
posted by 蒼志 at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Ice Cannon攻略 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。