2010年05月11日

分散しすぎ

http://www.sdgundamcfo.jp/member/notice/news/2010/05/10/21.aspx

カプセルファイターのCβの募集人数が増えたのだが
その内訳見て唖然とした。

最初は5000人だったのだが
その内、公式サイトの枠はたったの1000人…。 ( ゚д゚)ポカーン
次点が4Gamer.netで800人も確保して、その他で3200人
その他を調べたが、ファミ通などのゲーム関連サイトでだいたい400人ずつだった。

全体の枠が8500人まで増えたので
公式サイトの募集人数も3000人も増えたから
かなりマシになったとはいえ
さすがに初期の振り分けは酷すぎないか?


本当に興味ある人間は既に会員登録してるし
公式サイトから応募している確率が高い。
ましてCβみたいな調整段階なら、真剣にプレイして
意見を出してくれるプレイヤーが必須なはず。

ゲーム情報サイト経由だと、ただの興味本位や
軽い気持ちで応募する人が出てくるし
最悪、当選してもプレイしない可能性だってある。
そんな人間が当選して
真剣にプレイしたい人が落ちるって不公平じゃないか?


正直、公式サイト以外の振り分けは今の半分でも十分だと思う。
その分、公式の方の人数増やしてくれよ…。 orz
副垢作ってまで応募するような真似はしないが
これでは正直に公式サイトから応募してる人が報われない。

実際、俺は公式サイトから応募したが
少なくとも初期の振り分けは絶対納得できねぇ…。
ってか、その他と公式の振り分けが逆だろうに。


しかし、当初の予定通りだったら
当選率は下手すりゃ一桁近かったかもな…。 ('A`|||)
急遽、3000人も増やしたのを見ると
恐らく、軽くその倍近くは応募があったんだろうし。
今でも確率は5割行かん気がする…。 (゚A゚ ;)

ガンダムブランドを舐めたらあかんよ…。
日本製のガンダムネトゲが散々なだけに
実績があるSDGOは期待が大きいのだから。 (ΦωΦ)



どうでもいいが、公式で「SDGO」と省略するようになったが
本来なら「CFO」が自然な気がする。

だって、公式の略だと「SDガンダムオンライン」になるじゃん。
それなら「カプセルファイターオンライン」の方が
わかりやすいと思うんだがなぁ。
略称にガンダムって名詞を入れたいのかね?

とはいえ、完全にするのなら「SDGCFO」だから長過ぎる罠w
プレイヤーの間ではCFOが主流になる予感。
少なくとも俺はCFO派で。 播(´ヮ`*
posted by 蒼志 at 03:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。