ツイッターの方ではリアルタイムに書いたのだけど
実は液晶TVが壊れました。 Σ(゚д゚lll)しかもこのTV、実はネットで1番安い所で買った物で
ネット通販で購入した物が壊れるのは初めてだったので結構焦りました。 (´ω`;≡;´ω`)
幸い、最近よくあるネット通販専用の5年保証に入ってたので
修理費用はかからなかったのだけど
これからネットで電化製品を買おうと思ってる人のために、その時の事を書いてみる。
液晶TVを買ったのは一昨年の2月ぐらいだったかな?
Sonyの40型で当時12〜3万ぐらいしたと思う。
ネット通販で高価な買い物は色々不安があったけど
近所の電気屋の値段と数万違ったので思い切って購入。
さすがに高い買い物だったので延長保証に入っておいた。
ネット通販で有名な電器屋なら大抵入ってる
「ワランティマート」という所の保証サービスだ。
購入した商品の金額によって、保証金額も違ってて
自分の場合は確か1万ぐらいしたかな?
一応、入る前に不安だったのでググってみたのだが
あまり実績がないようで、実際に利用した報告が全然なかった。 (;´Д`)
それでも大抵の店はこの会社と契約してたので信頼する事にした。
TV購入後、保証登録完了メールが送られてきて
それには専用のページで保証内容を確認するためのIDとPASSも載っていた。
「まぁ、そうそう壊れる事もないだろう」と、ざっと保証内容を確認して終了。
それからおよそ2年半後。
この前の福岡旅行から帰ってきた翌日の話だ。
ふとTVをつけて驚愕した・・・。 ( Д ) ゚ ゚ 画 面 の 右 か ら 1/4 が 真 っ 白 !
俺の頭も真っ白。 (´・ω;;;;:::: サラサラサラなにこれ意味わかんね。
旅行の出発直前までは普通だったのに・・・。
とりあえずコンセント抜いて、半日置いて繋ぎ直しても駄目。 orz
こりゃ本格的に逝ったなぁと困っていると、ふと保証の事を思い出した。 ('Д' ) ハッ!
早速、昔のメールを探して改めてネットで保証書を確認。
そこに記載されてるコールセンターに電話をかけた。
確か名前と電話番号を確認されたのかな?
その後、保証対象商品の確認をしてから故障内容の説明。
すると今回は出張修理で対応してくれるとの事。
ワランティマートの方から依頼するので
予定についてはまた別にSonyの方から直接電話があるとの事。
ただ、今は忙しいらしく
今日中には連絡がいかないかもしれないと言われる。
実際、それから修理担当の方から連絡があったのは2日後。
しかも予定が立てこんでいるらしく、修理予定日は約2週間後の29日となった。 (´・ω・`)
そんで23日の土曜日。
久しぶりのめちゃイケ主導のフジの27時間TVって事で楽しみにしていたのに
これじゃまともに見られないなぁと思ってたら、昼に電話が。
なんと
「予定が空いたので今から行っても大丈夫か?」との事。
これは願ってもない事だったので即OK。 d('∀'*)
早速現状を見てもらったが、こんなのは初めてのパターンらしい。 (=゚ω゚=;)
細かい原因はわからないが、液晶が故障してる事には間違いないらしいので
液晶を丸ごと交換する事になった。
40型の液晶を総とっかえってかなり費用がかかるんじゃ・・・。 ((((;゚Д゚))))
ちゃんと交換用の液晶パーツも用意されてて
作業自体も手馴れたもので
予告通り、1時間ちょうどぐらいで終了。
交換後は普通に映った。 (゚∀゚)
今は原因はわからないが、故障した液晶を専門の機関に送って解明するとの事。
それをフィードバックして今後の商品や修理に活かすとも。
最後は配線と設定のチェックをして修理完了。
結局、修理費用はタダ。
サービスマンの人曰く「保険に入ってるので費用はかからない」との事。
保証というより保険扱いになってるのかな?
その保険会社?の名前はワランティマートと似ていたが違う名前だった。
子会社か関連企業なのかな?
以上です。
完了後にワランティマートからのメールや連絡はありません。
もちろん修理費の請求もないです。
これからネットで高い買い物をして
ワランティマートの延長保証に入ろうと思ってる人の参考になれば幸いです。 ( ̄人 ̄)
まぁ、近所にネットと同じぐらい安い店があって
延長保証もやってるのならそっちで買うのが賢明だと思う。
今回はたまたま出張修理で対応してもらえたからいいものの
もし梱包して送らないといけないとなると大変だしね・・・。
あと蛇足になるかもしれないけど、修理に来た人曰く
梅雨に入る頃から忙しくなるのだそうだ。
高温多湿になるので壊れやすくなるのだとか。
逆に冬は暇らしいw
やっぱり電化製品は熱と湿気に弱いのね・・・。 (;´Д`)