昨日も言ってたサイン会に行ってきたよ。
俺の遅刻スキルが発動してかなり遅れてしまった…。 orz
到着した時には既に長蛇の列。
ざっと50人ぐらいはいたかな?
場所は廃屋を再利用したと思われる完成途中の喫茶店?の中だったんだけど
以前、複製原画を貰いにいったので場所は知ってたから迷わなかったけど
やっぱり地元じゃない人にはわかりにくかったみたい。
周りから隠れてるような場所だしね…。 (;´Д`)
店はあまり広くないので10人ずつ入る形。
あとの人は暑い外で待ちぼうけ。
でも水のサービスがあったのは良かった。
しかも給仕する人がメイドのコスプレをしているというおまけ付きw
かなり後方だったんで20分ぐらいして自分らの番に。
しかし店内入った途端、アンケートを受けてくれとの事。
「あれ? 普通こういうのって終わった後じゃぁ…」と思ったんだが渋々受ける。
アンケートが終わって列に並び直そうとすると
順 番 変 わ っ て る し !内心(# ^ω^) ビキビキって感じだったけど
雰囲気悪くするわけにもいかないので
さっきよりさらに後方で待つ俺。 ('A`)
ヘタレ乙。
良く見ると1人だけすごい時間かけてアンケート書いてる人が…。
あの人すごいいい人なんだろうなと思いつつ
案の定、その人も置いてきぼり食らって最後尾に…。
こ れ は 酷 い 。んで、さらに待つ事10分程度。
ようやく俺の番に。
宇河先生は奥の座敷に座っていて
傍らには巫女さんのコスプレした人が。 (´゚д゚`)
どうもお手伝いさんだったようだ。
先生は思ってたより普通の方でした(酷
いや、作風とかおまけマンガ見てると
結構ぶっとんでる人なのかなと思ってたもんで。 (;´▽`A``
サインは予告通り、イラストはなく先生と参加者の名前のみ。

えー、ガチ名前が載ってるのでモザイクかけてますw
あえてHNを書いてもらってる人もいたようだけどね。
あと印刷物だけどおまけのペーパーみたいなのも貰った。
(クリックで拡大)現在、単行本の作業中だそうで
その下書きを特別に見る事が出来るアドレスが記載されてた。
あ、urlはモザイクかけてるので悪しからずー。
一応、チェックしてみたけどまだうpされてないっぽい。
ちなみに6巻は年内に出るとの事(先生のBlog参照)
他にもコスプレ行列とかニコ麻呂さんのイベントがあったんだけど
騒がしいのは苦手なのでスルーさせてもらった…。
帰りに色紙用の額を買って
(クリックで拡大)↑複製原画の隣に飾ってみた。
中央のモザイクは気にしたら負け。
別にやばいもんじゃないけど
朝霧の巫女とは全然関係ないモノなんでカットw
参加者は同年代ぐらいが多かったかな。
10代よりはやっぱり20〜30代っぽい人が多かった。
内容が内容だからそうなるだろうなと。
サインするモノは自由だったんだけど
ざっと確認すると色紙、コミックの2つがほとんどだった。
中には宇河先生のイラストを集めた同人誌や
Tシャツに書いてもらってる人もいた。
印象的だったのが色紙は色紙でも
二つ折りのブックカバーっぽい形式になってる奴を持ってきてる人がいて
どうするのかと思ったらその全体を使ってサインをしたというw
やっぱり名前だけなんだけど名前がでかいの何のw
噂通りサービス精神旺盛な人だなぁと思った。
ただ運営に関してはちょいと問題あるなと。
まず上にも書いたけどアンケートは後でやるべきだった。
アンケートを書くために机に移動するのはともかく
書くスピードの個人差のためにバラバラで終わるのは目に見えるわけで。
結局、誰が前だったか後ろだったか覚えてないので早い者勝ちに。
何のために外で並んでたんだよと。 ('A`)そもそもアンケートなんて落ち着いて書かないといけないのだから
あんな急がせて書かせたらいい加減に書く人がいるに決まってる。
実際、書くスピードを見てたら適当に書いてる人もちらほらいたように思うし。
なんでサインが終わってから書かせなかったのか非常に疑問。
次にスタッフが今回のイベントに関して無知すぎる点。
サイン会以外にもイベントが同時開催されていたんだが
それに関して並んでた数人がスタッフに質問してたけど
他のイベントについてはほとんど知らないようで
その度にわざわざ他の人に聞きにいってた。
概要みたいな冊子を持たせるとか前準備をしっかりするとか
もうちょっと全体の意思の疎通ができなかったのかなと。
ついでに言うと公式HPの案内が簡素すぎ&項目がわかりにくかったのも問題。
各イベントの詳細ぐらい書いてくれと。
地元民はともかく、遠隔地の人は不安だろ…。
そりゃ現地で質問の1つや2つされても仕方ないと思ったよ。
最後に。
遠くから呼んでおいてこんな事言うのもアレなんだけど
ニコ麻呂さん呼ぶ必要あったのかね?結局、見てないから盛り上がったかどうかは定かじゃないけど
開催者の知り合い繋がりかなんか知らんけど
今回のイベントにほぼ関係ない有名人(?)呼んでも…ねぇ?
そりゃ妖怪と陰陽師って全然関係ないとは言わないけど
あの人単に踊る人だし…。
それに俺みたいなニコ厨ならまだしもニコ動知らない人は
ほぼ無名と言っても過言じゃないわけで。
決してニコ麻呂さんが悪いわけじゃないけど
今回の人選にはどうも疑問が残る。
盛り上げようって気は伝わったが
主催者の自己満足な気がするのは俺だけだろうか?
それとタイトルの200HのHってチルノ意識してると思うんだが。
ポスターのイラスト描いた人は東方ジャンルで同人やってる人みたいだし
何でも混ぜればいいってもんじゃないと思うんだ。 ┐(´〜`;)┌
全体的になんだかなぁと思ったイベントだった。
地元民なので余計に…ね。