「凌辱系」ゲーム、製造・販売禁止へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4143799.html
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
この程度で禁止してたらキリがないと思うんだ。
倫理的によくないってんだったら
映画、ドラマだってそういう対象はいくらでもあるわけで…。
イギリス、アメリカで問題になったから日本でも禁止って
他所は他所、うちはうちでええがな。
というか海外は殺戮系には寛容なくせして
性犯罪に厳しいって何かおかしくね?
こんなの言い出してたら犯罪し放題のGTAシリーズとか
とっくに販売禁止レベルだろ。 ('A`)
あれ、アメリカ製なんですが。
禁止を訴える連中は主に
真似する馬鹿が出るからって言うけど
逆にこういうので発散してるから
抑制されてるって考えもあると思うんだけどなぁ。
AVだってそういう目的なんだしさ。
まぁ、法改正される前に自主規制する事で
エロゲ界への影響を最小限にするという見方もできるけど
ここまでしないといけない現状は納得できない。
ちなみに昔はよく陵辱系やってたけど
最近はほとんどやってません(どうでもいい
純愛系はもう出尽くした感があるから飽きたし。 ┐(´ー`)┌
こち亀がTVドラマ化決定 主演(両さん役)は香取慎吾
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1267826.html
(´゚ω゚):;*.':; ブッ
このキャスト、どう考えても某Jから圧力かかってるよな…。
こち亀を少しでも知ってたらこんなキャストありえないし。 ('A`)
ラサール嫌いだけどアニメと舞台やってた分、まだあっちの方がいい。
これ秋本先生何も言わなかったんだろうか?
こんな出来レースならドラマ化なんて蹴った方がマシ。
最低でも秋本先生にキャストの決定権がないとなぁ。
100巻以上続いてギネス記録を更新し続けてる漫画なのに
この扱いは冒涜以外の何者でもない。
しかもまた T B S か !
『週刊モーニング』で連載再開の『バガボンド』で乱丁が発覚、編集部が謝罪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000000-oric-ent
器が小さいとか大人げないとか言ってる人もいるようだが
作者として当然の反応だと思うんだが。
むしろこれを笑って許すのなら優しいのではなく単に甘い人だ。
1つの雑誌が完成するまで何人もの人間がチェックしてるわけで
しかも看板作品といっても過言じゃないのに
連載再開直後にこんなお粗末なミスされたらそりゃ怒るよ。
自分の仕事とかで当てはめればよくわかるかと。
作者叩いてる人は完全にお門違いだと思う。
アイマスの新作がDSに
うーん、よくない方向に向かってる気がしてならない。
安易に人数増やせばいいってもんじゃないし…。
DSってのもなぁ。
PSPはまだしも、DSであれをどこまで表現しきれるのか疑問。
携帯機では歌、モデル、内容と
全てにおいて劣化するのでこれ以上出して欲しくないのが本音。
アイマスシリーズを安売りしてるように見える。
そもそもアイマスはあのクオリティが売りだったんじゃないのか?
それを捨ててキャラゲーにするとか儲けに走ってるのが見え見え。
正直、俺としてはメンバー&クオリティは現状維持のまま
それぞれのアイドルのストーリーを掘り下げて欲しかった。
それでなくても貴音、響はまだはっきりしてない部分あるんだし。
メンバー増やすのならそれからでも遅くは無い。
来年の正式な続編でこの新キャラも追加するんだろうか?
DS版だけのキャラだとしたらそれはそれで扱いが酷いと思うが。
つまらん小細工は必要ない。
360の正統な続編さえ出ればいい。
「お前らがお金落とさないなら撤去ねwww」――ゲーセン店員の書き込みからブログ炎上
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0905/27/news092.html
該当記事は消えてたけど
謝罪文のコメント欄に該当記事のコピペが載っていたので読んでみた。
ゲーセン業界としての本音なのはわかるんだけど
客が読むのにあんな煽り文章で書くのはありえないわな。
あれじゃネタと言い張っても不愉快になる人はいるって。
「○○は撤去の危機です」ってだけならわかるんだけどさ。
実際、ファンはそれを見て積極的に通う人もいたようだし。
しかしこの店員達には厳重注意だけってのは甘いと思う。
賠償うんぬんは行きすぎにしても
ネットにこうしてニュースとして流れてる以上
店の信用を下げたのは間違いないわけだし。
まぁ、ゲーセンでは見る専門な俺には
この件を批判する資格はないかもだけど。 (´-ω-`)
“最凶芸人”自伝「デメキン」漫画化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000001-dal-ent
また最近こういう漫画が流行りだしてる?
俺が1番最初に思い浮かぶのが「特攻の拓」なんだがw
ええ
「“不運” (ハードラック )と“踊”(ダンス )っちまったんだよ」
のアレですw
マンガとかで見る分にはいいけど
逮捕、強盗とかそりゃ身近にいたら勘弁してくれと思うよな。
結局はDQN自慢だし。
「昔は悪かった」って美化する人いるけど
それがカッコいいと勘違いしてる人が多すぎ。
今は更生してるからって過去にやった事は消えないっての。
武勇伝とか言われるのはそういうDQN業界だけって気付け。
普通はそういうのは犯罪歴って言うんだよ。
そしてそれを美化するメディアも如何なものかと思う。
不良の生き様とかどうでもいい。
そういえば雑誌を立ち読みしてたら
「外天の夏」ってヤンキーマンガが打ち切られててワロタw
しかも最終回にまで伏線回収どころか伏線出しまくるとか
もうわざとやってんだろうなって感じ。
見た瞬間は笑うというより( ゚д゚)ポカーンとしちまったが。
内容的には原作者が同じという事で
「特攻の拓」を現代風にアレンジした感じかな?
ってか、途中から読んでたけど
途中から恋愛モノになるのかと思ってしまった…。
意味不明な伏線多かったのも印象に残ったなぁ。
主人公がいきなり白髪になるとか
ヒロイン?の金持ち一家が基地外揃いとか…。